年末に寒気到来→荒天予想で要注意! 雪道初心者が知っておくべき「5つの運転ポイント」

公開日: 更新日:

高速道路の「チェーン規制」ってどういう意味?

 高速道路の入り口の表示看板で見かける「速度規制」「チェーン規制」という意味を完全に理解している人は少ないのではないか。雪が降った場合、高速道路は段階的に交通規制が入る。

 まず第1段階は「速度規制」。最高速度が時速50キロ、もしくは80キロに制限される(最高速度60キロ区間は40キロ)。

 次の段階が「冬用タイヤ規制」。スタッドレスタイヤ、またはタイヤチェーンなどを装着している車だけが走行できるという意味だ。オールシーズンタイヤは冬用タイヤ規制にも対応していれば通行できるが、基本的にはチェーンの装着が求められる。

 さらに次が「チェーン規制」。「大雪特別警報」や「大雪に関する緊急発表」が出された際に実施される規制で、文字通りチェーンタイヤ以外の車は走っちゃダメ。途中までスタッドレスタイヤで走っていた車は、最寄りのインターチェンジで降りることになる。仮にトランクにチェーンを携行していれば、最寄りのサービスエリアやパーキングエリアで装着(路肩はダメ)すれば走行が可能になる。

 そして最後は「通行止め」。大雪やその際の事故、または除雪作業のために通行が一時遮断されること。途中までは走れていたのに、急に「通行止め」になってしまったらどうすべきか?

 この場合はハザードをつけて係員の誘導があるまでその場で待機。係員の誘導でUターンして最寄りの出口に向かうケースもある。「えいや! 何とか行けるか」と無理に進んでしまうとUターンすらできなくなり、車の中で日をまたぐこともあるので注意だ。

「途中まで『大丈夫』と思って走っていても、群馬県境の山を越えて越後湯沢に入ると途端に雪が多くなります。『にいがたふゆみち情報』アプリなどをダウンロードしていただけると、急な通行止めなどの情報を音声でアナウンスしてくれます」(国土交通省・長岡国道事務所)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状