著者のコラム一覧
森高夕次漫画家・漫画原作者

1963年、長野県生まれ。コージィ城倉のペンネームで89年「男と女のおかしなストーリー」でデビュー。原作を務める「グラゼニ」(「モーニング」連載中)は「お金」をテーマにした異色の野球漫画としてベストセラーに。

巨人・原監督の厳しさの基本は「あの野球漫画」にあると見る

公開日: 更新日:

 巨人のリーグ優勝は本当に不思議なことだと思う。8月まではギリギリの戦いをしていたし、MVP級の活躍をした選手もいない。采配の妙で勝った感じもあまりない。

 印象的なのは、原監督の異常なまでの厳しい選手起用だ。主将の阿部慎之助がダメなら4番から外した。優勝するまで打順を100通り以上も組み替え、先発投手も調子が悪いと早い回でスパッと降ろす。選手のプライドを傷つけることもいとわなかった。

 原監督の厳しさの源はどこにあるのか。去る5日に原監督のドキュメント番組を見ていて、父・貢氏から厳しい指導を受けたことが幾重にも刷り込まれているのだろうと改めて感じた一方、もしかしたら原監督は、人気漫画「巨人の星」の影響を多分に受けているんじゃないか?

 以前、元巨人投手の西本聖氏を取材したとき、「何で足を高々と、真一文字に上げて投げるんですか?」と聞いたら、「そりゃ『巨人の星』(の影響)ですよ」と言っていた。主人公の星飛雄馬を意識して高校時代から足を上げるフォームにしたという。

「巨人の星」は昭和40年代の作品で大変な人気を博した野球漫画の金字塔。西本聖氏に限らず、江川卓、中畑清、そして原辰徳といった昭和30年前後生まれの選手は少年時代にリアルタイムで「巨人の星」に触れたはず。昭和38年生まれで51歳の槙原寛己も「プロ野球に導いてくれた作品」と言うくらいだ。「巨人の星世代」のド真ん中にいる原監督はなおさらそうだろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状