V10内山でも2000万円 日本人王者ファイトマネーなぜ安い?

公開日: 更新日:

■ノーギャラで世界戦を戦った日本人挑戦者も

 日本も米国と同じようにマネジメント料33%が引かれるとはいえ、詳細はジムによって異なる。日本のジムはマネジャー、プロモーターを兼ねている。選手もジムに依存しているケースが多く、33%以上引かれることも珍しくない。

「元WBA世界ライト級王者の小堀祐介は08年に王座に挑戦する際、対戦相手の招聘にカネがかかりすぎてノーギャラで試合をした。プロモーターがあるテレビ局に世界戦を持ちかけたら、『これだけ払ってもらえれば放送してもいい』とカネを要求されたこともある」(ジム関係者)

 ボクシングに関する著書も多いスポーツライターの織田淳太郎氏はこう話す。

「日本人ボクサーのファイトマネーは基本的にジムに渡されたチケットの売り上げになる。そこから33%引かれるケースもあるので、売れないと収入どころか身銭を切る者すらいます。世界王者になれば現金プラス、チケットの売り上げです。しかし、チケット営業をジムに任せると手間賃が引かれる。自分で売るから全部チケットの方がいい、という選手の方が多い」

 内山もチケットの売り上げ分を足して2000万円がせいぜい。そのチケット代にしても、この日は最も高いSRS席で5万円。ちなみに「世紀の一戦」の特別席は正価で120万円だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?