渋野はコーチと決別し遼ら助言…丸腰参戦に「最悪」の指摘

公開日: 更新日:

 その結果、「芯に当たった時は20ヤード、平均して10ヤード飛距離が伸びた」(西郷)。上がり18番パー5は2オンに成功してイーグルを奪うなど、パー5だけで4つもスコアを伸ばした。

 オフトレの成果が開幕戦初日の好スコアにつながったのだ。

 いっぽう渋野は4つあるパー5は、バーディーなしの1ボギー。18番は2オンを狙いながらグリーン右に外し、7番アイアンでのアプローチはグリーンに乗らず結局4オン2パット。ウエッジを4本も入れた意味も、オフの練習の成果も見られなかった。

「今はコーチはいない。いろんなプロから話を聞いてやっている。昨年からちょこちょこ石川遼プロからも教えてもらっている」(渋野)

■コーチ不在で本当に米国で戦えるのか

 それを聞いた評論家・菅野徳雄氏は、「最悪じゃないか」とこう続ける。

「石川がスイングに苦労しているのに、その石川からスイングを教わるのはどう考えてもおかしい。多くのプロから教わるのもよくない。自分の好みから“私ならこうする”と主観で教えるから、ますます混乱してしまう。コーチは渋野の体の動きを生かすのが役目であり、スイングの押し付けが仕事ではない。米国のコーチは、選手のいいところを見つけて、そこを伸ばすことで欠点を消していく。宮里藍は米ツアーに挑戦してなかなか勝てなかったが、アニカ・ソレンスタムを指導したピア・ニールソン、リン・マリオットに教わるようになってから勝ちだした。渋野も米参戦を目指すのなら、米国のしっかりしたコーチに一刻も早く教わるべきでしょう」

 コーチは選手のかがみだといわれる。体の動き、考え方、テクニック、体調など選手のすべてを知り尽くした分身でなければ、きめ細かな指導ができないからだ。コーチ不在での米ツアー挑戦は、丸腰で世界と戦うのと同じだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された