彭帥さん問題でドイツ選手団体がIOCに圧力! 日本のアスリートたちは追随できるのか

公開日: 更新日:

 アスリートを守るためのこの団体は、IOCと彭帥の2度のテレビ会談について「この情報だけでは彼女が本当に安全なのか、検閲や抑圧されることなく自由に発言できているのか、証拠を示したとはいえない」と指摘。中国と香港で行われるすべての大会中止を決めた女子テニス協会(WTA)を支持し、IOCに「政治的、経済的配慮よりも選手の保護を優先するべきだ」と訴えた。

■日本のアスリートには暗黙のルールが

 ドイツは前回の平昌冬季五輪でも金14個を含む31個(2位)のメダルを獲得しているウインタースポーツの強豪国だ。五輪まで2カ月を切ったこの時期に、IOCに対する不信感をあらわにし、選手の人権重視を強く求めた。その主張はまったくその通りだが、日本のアスリートはどう受け止めただろうか。

 国内のある競技団体幹部は「このような動きは正直困る」と顔をしかめてこう語る。

「彭帥さんの問題を心配していないアスリートは皆無だと思います。ドイツ選手たちの主張も、もっともだと思うでしょう。これは選手の人権問題ですが、一方で米中の対立関係なども絡んでいる。日本のアスリートは政治的な発言を控えることが暗黙のルールになっているし、選手は国から多額の強化費がNF(競技団体)に渡っていることも知っている。東京五輪開催の賛否で国民が二分していたときもそうですが、国を刺激することはなかなか言えません。人権に対する意識が低いといわれるかもしれませんが、ドイツの選手組織と同じ主張や行動を求めるのは酷です」

 沈黙は金メダルにつながるか……。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然