彭帥さん問題でドイツ選手団体がIOCに圧力! 日本のアスリートたちは追随できるのか

公開日: 更新日:

 アスリートを守るためのこの団体は、IOCと彭帥の2度のテレビ会談について「この情報だけでは彼女が本当に安全なのか、検閲や抑圧されることなく自由に発言できているのか、証拠を示したとはいえない」と指摘。中国と香港で行われるすべての大会中止を決めた女子テニス協会(WTA)を支持し、IOCに「政治的、経済的配慮よりも選手の保護を優先するべきだ」と訴えた。

■日本のアスリートには暗黙のルールが

 ドイツは前回の平昌冬季五輪でも金14個を含む31個(2位)のメダルを獲得しているウインタースポーツの強豪国だ。五輪まで2カ月を切ったこの時期に、IOCに対する不信感をあらわにし、選手の人権重視を強く求めた。その主張はまったくその通りだが、日本のアスリートはどう受け止めただろうか。

 国内のある競技団体幹部は「このような動きは正直困る」と顔をしかめてこう語る。

「彭帥さんの問題を心配していないアスリートは皆無だと思います。ドイツ選手たちの主張も、もっともだと思うでしょう。これは選手の人権問題ですが、一方で米中の対立関係なども絡んでいる。日本のアスリートは政治的な発言を控えることが暗黙のルールになっているし、選手は国から多額の強化費がNF(競技団体)に渡っていることも知っている。東京五輪開催の賛否で国民が二分していたときもそうですが、国を刺激することはなかなか言えません。人権に対する意識が低いといわれるかもしれませんが、ドイツの選手組織と同じ主張や行動を求めるのは酷です」

 沈黙は金メダルにつながるか……。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞