災害
-
「南海トラフ巨大地震注意」の中途半端 宮崎震度6弱で初発表も…“出さないよりマシ”なレベル
巨大地震の前触れなのか。 8日発生した日向灘を震源とする地震は、宮崎県日南市で震度6弱の揺れを観測。地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されている。 南海トラフ地震の想定震源域内でマグニチュード6.8以上の地震...
-
地震から7カ月以上。遅々として復興が進まない能登半島の現状でわかった政府の“棄民政策”
元日に起きた能登半島地震から7カ月以上。発信される写真は、いまだがれきのままの街並み。こんなに時間が経っているのに、これほど復興の遅れている例がかつてあっただろうか。 写真誌FLASHの記事によれば、長く続く被災生活に、つい...
-
「地震保険」加入から支払いまで総チェック 能登半島地震の被災地ではいまなお倒壊家屋が
能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県珠洲市や志賀町などでは、いまなお倒壊家屋が残る。復興には10年単位の時間がかかる見込みだ。正月ムードを一変させた能登半島地震で、改めて地震の怖さを思い知らされただろう。そんな地震の被害を補償する...
-
ゲリラ落雷から身を守る「5つの方法」…8月は1分間に平均20個の雷が発生する!
日中はぐんぐんと気温が上がり、夕方になると途端に雲行きが怪しくなる。ゲリラ雷雨だ。先週水曜日には東京、埼玉、千葉の広範囲にかけて落雷が発生。短時間に板橋区の高島平団地の2個など約300の雷が落ちた。突発的なゲリラ雷雨からどう身を守れ...
-
山形・秋田で豪雨災害続出…異常気象続きなのに防衛費8兆円に比べて防災予算が少なすぎる!
またしても豪雨災害で人的・物的被害が出てしまった。停滞する梅雨前線の影響で、25日から記録的な大雨に見舞われている山形、秋田両県では、最上川など複数の河川が氾濫し、土砂崩れも起きた。山形県には線状降水帯も発生した。 気象庁は...
-
もし富士山が噴火したら…どう逃げればいい? 溶岩流噴出量は最大13億立方メートル!
1707年の「宝永噴火」を最後に約300年もの間、不気味な沈黙を続ける富士山。日本に111ある活火山のひとつであるが、地下深くでは今もマグマが活発な活動を続けている。いったん大爆発すれば被害総額は1.2兆~2.5兆円に上るとされ、富...
-
能登半島地震から半年…死者数で熊本地震超え「災害関連死」リスクは高いまま
復興の道筋がまったく見えない中、1日で能登半島地震から半年経った──。被災地では避難生活などの負担が原因で亡くなる「災害関連死」の認定が相次ぎ、石川県輪島市と七尾市は先月27日、新たに計22人を認定した。 これで犠牲者数は2...
-
能登半島1月以来の震度5強がもたらす精神的影響…被災地「大地震また来るのでは…」と
能登半島地震発生から5カ月経った被災地に、再び動揺が広がった。 3日午前6時31分ごろ、石川県輪島市と珠洲市で最大震度5強の揺れを観測した地震。東京都や大阪府など広い範囲で緊急地震速報が発表され、北陸、上越新幹線が一時運転を...
-
気象庁が豪雨警戒情報を何度も出す理由…背景に「コーヒー1杯予算」の深刻事情
連休が明けたと思ったら、あっという間に豪雨や台風の季節となった。列島を縦に走るような前線の影響で、あちこちで線状降水帯が発生する恐れが出て、台風並みの豪雨や暴風への警戒が呼びかけられている。 日本では今や、地震だけでなく、豪...
-
【首都直下型地震の危険度】東京でワースト1位「荒川6丁目」はなぜいけないのか?
最大震度6弱の揺れを観測した四国では今もなお断続的な余震が続いている。南海トラフ巨大地震の地震エネルギーは、この震度6弱の四国地震の約1000倍となる。もちろん、首都圏でも直下型地震への対策を怠ってはいけない。東京都は市街化区域別に...
-
GWに能登半島旅行に行っていいの? 珠洲市と石川県に聞いた…震災4カ月も復旧・復興まだまだ
1日で、能登半島地震から4カ月が経った。石川県が4月30日に発表したところでは、復旧・復興は思うように進んでいないようだ。 被害の大きかった珠洲市、輪島市を中心に約3780戸が今も断水状態にあり、水道が復旧した地域でも、家屋...
-
2022年の震度6強・福島沖地震では新幹線の「脱線事故」が発生…関係者が警鐘する“ロシアンルーレット”の打破
おととし、福島県沖を震源とするマグニチュード7.4の福島県沖地震が発生し、最大震度6強の揺れを観測したことで東北新幹線が脱線事故を起こした。車体が揺れて車輪が浮いてレールを乗り越えたことで、脱線に至ったとする調査報告書を2年後の20...
-
専門家が解説 愛媛・高知の地震とインドネシアの火山噴火は「南海トラフ地震」と関係あるのか
17日午後11時14分頃、愛媛・高知県で震度6弱の地震が発生した。震源は、愛媛県近くの豊後水道で震源の深さは約39キロ。マグニチュード(M)6.6だった。気象庁は、南海トラフの巨大地震の想定震源域であるが、メカニズムが異なることから...
-
能登半島地震から100日…タレント清水国明さんが泥縄の災害対策に苦言「行政の人災です」
元日に石川県で最大震度7の揺れを観測した能登半島地震の発生から、10日で100日が経過した。9日時点で県内の死者は245人、避難者は6328人に上る。行政の泥縄対応が問題視されているが、果たして何が足りなかったのか。1995年の阪神...
-
「麻薬探知犬」に落第した犬が台湾地震の捜索で大活躍!人懐こい性格で「台湾の誇り」と人気に拍車
4月3日に発生したマグニチュード7.4の台湾東部沖地震の救助活動で、1匹の捜索救助犬が話題になっている。 注目を集めているのは高雄市特別捜索隊に所属する8歳のラブラドールレトリバー「ロジャー」だ。地震発生4日目の6日、大規模...
-
米国に差し出す自衛隊 国民には詐欺のような負担増と地獄の円安
裏金首相がいい気なものだ。訪米中の岸田首相は浮かれっぱなし。現地時間10日夜にはホワイトハウスで公式晩餐会が開かれ、岸田のウキウキ気分も最高潮に。やれ、英語でジョーク連発とか、バイデン大統領夫妻に何を贈ったとか、誰それがゲストに招か...
-
財務省の能登半島地震「復興提言」にチラつくコスト意識…損得先行で被災者の意向ないがしろ
損得勘定がミエミエだ。財務省は9日、財政制度等審議会の分科会を開き、能登半島地震の復興に向けて「コンパクトなまちづくり」を提言。人口減少地域の将来性やインフラ維持の負担を考慮すべきだと訴えた。 念頭にあるのは「コスト意識」だ...
-
台湾東部地震の避難所はプライバシーに配慮 日本とは雲泥の差…国民の血税はどこへ?
「避難所の中でテントが用意されていて、それぞれのプライバシーが配慮されている」「これが先進国なんだろう。これだけの準備ができている自治体が日本で一体、どれだけあるのか」 5日朝のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」が台湾東...
-
台湾地震M7.2と日本列島北から南まで大揺れの「不気味な共通項」
犠牲が増えないことを祈るばかりだ。3日、台湾東部の花蓮県沖およそ25キロを震源とするマグニチュード7.2の地震が発生。台湾の消防当局によると、震度6強を観測した花蓮県で9人が死亡し、各地で1011人が負傷した。倒壊するなどの被害が確...
-
首都直下地震で「閉じ込め」が起きてしまったら…5つのケースでの対処法・取るべき行動
先週21日に発生した茨城県南部を震源とする強い揺れ(震度5弱)に驚いた人は多かったはず。ちょうど朝の通勤途中の時間帯であり、電車やバスの車内には携帯端末の警報音がけたたましく鳴り響いていた。バス移動中の記者も「車内に閉じ込められたら...
-
千葉で4日間に17回、熊本に能登半島…群発地震が巨大地震に繋がる可能性は?
石川県の能登半島地震から3月1日で2カ月を迎えた。今月11日には東日本大震災から13年になる。地震への備えが見直されるが、懸念されるのは、千葉県内で相次ぐ地震だろう。 千葉県内では2月27日から3月1日まで揺れが続いていて、...
-
福島県南相馬市の「井戸端長屋」は、能登も参考になる高齢者支援のケースだ
能登半島地震から1カ月半が経過した。被災地の復興には何が必要だろう。東日本大震災後の福島県相馬市の対応をご紹介したい。 相馬市で問題となったのは要介護者の激増だ。特に軽症者が増えた。相馬中央病院の森田知宏医師の報告によれば、...
-
災害避難所対策のお粗末…108市町村調査で「冬の訓練していない」が7割
共同通信が、昨年末に日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震で津波被害が想定される北海道から千葉県までの108市町村を調査したところ、冬の避難所訓練をしたことがない自治体が69%もあったという。 能登半島地震をはじめ近年の大地震は冬...
-
(37)「防災」には普段使っている家電で対応 使い慣れていることが肝心
「防災」──。いろいろな人がいろいろなことを言います。が、普段使っているモノを被災時にも使った方がベターな家電を紹介しましょう。 大きくは3つ。「ライト」「スマートフォン(スマホ)」「バッテリー」です。ライト以外は普段持ちして...
-
「伊豆半島東方沖」「山梨県東部・富士五湖」…相次ぐ地震で「富士山噴火」に専門家が注目
2月9日17時42分、伊豆半島東方沖で最大震度2(M4.9)の地震が発生した。東京・千代田区、練馬区や千葉・市川市、神奈川県川崎区などで揺れが起きた。近年は南海トラフ地震や首都直下型地震などが懸念されるが、専門家は富士山の噴火にも注...
-
能登半島の高齢化率は50%…被災地の医療支援が急速に難しくなった
能登半島地震が発生してから1カ月が経過した。私が医師になってから関わる3回目の震災だ。最初は阪神・淡路大震災で、実家が被災した。次は東日本大震災。福島県浜通りの医療支援に関わっている。そして今回だ。 震災支援は急速に難しくな...
-
能登半島地震で大半が液状化 耐震化だけでは被害は防げない…都心のタワマンは大丈夫か?
大きく傾いた電柱、浮き上がったマンホール、ベコベコになったアスファルト--。能登半島地震の被害が明らかになるにつれ、地震の脅威を改めて認識する。石川県内灘町と新潟市の2市町だけで罹災証明書の発行申請は1万2394件(1月29日時点)...
-
戦争、地震、米国覇権、ドル、ゴールド…今は過去の延長線上に未来がない時代である
新NISA(少額投資非課税制度)がスタートし、日経225は急騰。 プロの強気の株買い推奨にあおられ、不安になって株を買うのは相場の天井圏で現れる心理状態です。 プロが確信を持って間違える時代になったと判断しています。...
-
令和の関東大震災の足音なのか…1.28日曜日の朝、突き上げるような揺れの不気味
突き上げるような揺れに、テーブルのコップから水がこぼれ、爆睡中の猫は布団から飛び出した──。日刊ゲンダイ記者の横浜の自宅はそんな光景だった。ついに首都圏直下型の大地震か、と震えた人も少なくなかっただろう。 28日午前8時59...
-
災害リスクから「お金・資産・投資」を守る準備を…現金は?身分証明書は?通帳は?
2024年元日から能登半島で大地震が発生、それを受けて政府の地震調査委員会は宮城県沖を震源とするマグニチュード7クラスの大地震が30年以内に発生する確率を70%から90%に引き上げました。 現在、日本全体で、地震、噴火、津波...