火山研究の専門家に聞く最前線「地震は日進月歩ですが、噴火の前兆を見逃す可能性は低い」
青木陽介(東大地震研究所准教授)

日本は言うまでもなく災害大国だ。地震発生や噴火に対する危機意識が高まっている。最大震度6弱を観測した8月の日向灘地震をめぐっては、南海トラフ巨大地震との関係が不安視された。また、58人が死亡、5人が行方不明となった戦後最悪の火山災害である御嶽山の噴火から10年。政府は文科省に「…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り3,165文字/全文3,306文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】