ビーチサッカー
-
ビーチサッカーW杯銀メダルへの軌跡…初戦の大逆転劇でチームの強さを実感
サッカーが世界で最もポピュラーなスポーツであることに異論をはさむ人はいないだろう。 長らく「サッカー不毛の地」と呼ばれた日本も1993年のJリーグ開幕、1998年のW杯(フランス大会)初出場、そして2002年の日韓共同開催W...
-
日本のビーチW杯準優勝をロシアで目の当たりにしました!(フォトジャーナリスト篠原千賀子)
FIFAビーチサッカーW杯ロシア大会という檜舞台に参戦した日本代表の一挙手一投足を自分の目でしっかりと見届けたい。そんな思いで初めてロシアを訪れました。 大会期間中はメディアの取材パスを首からぶら下げ、至近距離で熱戦を目の当...
-
ビーチサッカーW杯優勝ならず…日本は決勝で「避けなければならない」ことをやってしまった
モスクワで開催された「FIFAビーチサッカー ワールドカップ ロシア2021」に参戦した日本代表は、日本時間8月30日(午前1時30分キックオフ)に行われた決勝で優勝候補のロシアと対戦。健闘むなしく2-5で敗れ、悲願のW杯初制覇はな...
-
ビーチサッカーW杯ロシア大会 日本代表は初制覇を逃す ロシアが3回目の制覇
ビーチサッカーW杯ロシア大会で初めて決勝に進んだ日本代表は、日本時間30日午前1時30分キックオフのロシア戦に敗れ、準優勝に終わった。 完全アウェーの中、1ピリオド(P)9分に先制された。それでも2Pのキックオフボールをピヴ...
-
ビーチサッカーW杯 オズ日本が決勝進出!王者をかけ29日深夜にロシア戦の大一番
どの競技であっても、決勝トーナメントの準決勝ほど悩ましいものはないだろう。 勝てば決勝進出が決まって「銀メダル以上」が確定する。負ければ3位決定戦に回ることになって「勝てないとメダル圏外の4位」。 もちろん世界4位な...
-
ビーチW杯準々決勝で日本がタヒチ下し2大会連続ベスト4!狙うは初のファイナリスト
準々決勝タヒチ戦の劇的な勝利が、グループリーグ3戦目・ロシア戦の歴史的な大敗がもたらしたものだとすればーー。 ビーチサッカーW杯常連国の日本にとって、屈辱的とも言える「1-7」というスコアは、永遠に記憶に留めておくべきではな...
-
ビーチW杯GL3戦目はロシアに大敗…大黒柱・茂怜羅オズのリベンジに期待
ロシア・モスクワで開催中のFIFAビーチサッカーW杯2021で日本代表が、グループリーグ3戦目にして初黒星を喫した。ホスト国のロシアと対戦して1-7の大差負けをしてしまったのだ。 GL2連勝で決勝トーナメント進出を決めている...
-
19日開幕ビーチサッカーW杯ロシア大会 日本代表オズ監督兼選手が初Vに向け重大決意
8月19日に開幕する「FIFAビーチサッカーW杯ロシア2021」に出場するビーチサッカー日本代表の監督兼選手のFP茂怜羅オズが14日、7日にロシア・モスクワ入りしてから初のオンライン会見を行い、「選手たちの調子もどんどん上がってい...
-
日本代表拠点にビーチサッカー専用「ピッチ・カリオカ」完成、ラモス瑠偉氏が森保Jに檄!
サッカー日本代表の活動拠点である千葉「高円宮記念 JFA 夢フィールド」にビーチサッカー専用の「ピッチ・カリオカ」(砂面33メートル×42メートル)が完成し、そのお披露目セレモニーが7月7日に行われた。 イベントには日本サッ...
-
東京ヴェルディの変革「総合型スポーツクラブ」に存在意義
日刊ゲンダイDIGITALの読者の皆さんは<東京ヴェルディ>と聞いて何を連想するだろうか? J初代王者、カズ、ラモス、歌って踊れるスター軍団……どれもこれもが、ヴェルディ川崎時代の回想的レガシーばかりではなかろうか。それもそのはず、...
-
43歳小針は新生オズジャパンの「砂の上の救世主」になるか
ビーチサッカー日本代表が11日、東京・立川市の「TAHICHI BEACH」で行われていたトレーニングキャンプを打ち上げた。 2019年W杯パラグアイ大会でベスト4に入ったビーチサッカー日本代表は、功労者であるラモス瑠偉監督...
-
ビーチサッカー“五刀流”オズ監督就任 来夏W杯メダルに期待
ビーチサッカー日本代表の新代表監督に現役代表選手である茂怜羅オズ(34)が就任。21日にリモート会見が行われた。オズは所属チームの東京ヴェルディBSですでに監督兼選手を務めており、海外の単独チームで助っ人選手としてプレーすることもあ...
-
「2023年に日本でビーチサッカーのW杯を開催したい」
パラグアイで開催されたFIFAビーチサッカーW杯でMVPを獲得した日本代表主将の茂怜羅オズにも、いつかは現役引退を決断せざるを得ないときがやってくる。 「ポルトガルの42歳マジョール選手が、パラグアイのワールドカップを最後に引...
-
「来日して自分のたどってきた道は間違っていなかった」
南米サッカー連盟の本部が置かれているパラグアイの首都アスンシオンで開催された「FIFAビーチサッカーワールドカップ2019」(11月21日~12月1日)。アジア王者として乗り込んだビーチサッカー日本代表は、ベスト4入りという快挙を成...
-
ビーチW杯日本はA組全勝1位で決勝T進出 小牧がゴラッソ!
南米パラグアイで開催中のビーチサッカーワールドカップ。参戦中の日本代表は25日(現地時間)、一次リーグA組最終戦でスイス代表と対戦して5ー3で逃げ切った。3戦全勝でA組の1位となった日本代表は、28日の準々決勝でB組2位のウルグアイ...