役に立つオモシロ医学論文
-
大学生の38%が“問題的”…ネット依存度テスト衝撃の結果
インターネットを利用する人は年々増加していますが、健康にどのような影響を与えるかについては、あまり詳しく分かっていませんでした。 そんな中、日本人大学生を対象に、インターネットの依存度と精神…
-
舌が「黄色い人」は糖尿病?有病割合は「白い人」の2.23倍
東洋医学では、「舌診(ぜっしん)」といって、舌の色や状態から、体の健康状態を判断することがあります。舌は通常、薄いピンク色をしていますが、風邪をひくなど体力が消耗していると白く濁ったり、体内に熱がこ…
-
「妊活」成功のカギは果物とファストフードの摂取状況
喫煙などの生活習慣は、女性の不妊リスクと関連しているようですが、食習慣と妊娠の関連性についての研究は少ないそうです。そんな中、食事の摂取状況と妊娠までの期間や不妊リスクの関連を検討した論文が「Hum…
-
卵は毎日食べても大丈夫? 研究論文が英学会誌に掲載
卵にはコレステロールが多く含まれており、「食べすぎは体に良くない」というイメージを持たれている方も多いと思います。しかし、食事からのコレステロール摂取が、直接的に血液中のコレステロール値を上昇させる…
-
身長が高いと脳卒中による死亡リスクが17%低い
成人における身長の高さは、遺伝的要因や栄養状態などを含めた環境的要因によって決まるといわれています。身長の高さと健康との関連について、これまでに複数の研究が報告されているようですが、日本人を対象とし…
-
歩数の多い高齢者は死亡率が少ない?
近年、「フレイル」という概念が注目されるようになってきました。フレイルとは、加齢とともに発症する慢性的な病気、あるいは運動機能低下、認知機能低下などが影響し、生活機能に支障をきたしているような状態の…
-
健康に気を使うなら缶ビールは「1日1本」まで?
飲酒が健康に与える影響について、過去に複数の研究が報告されています。お酒の飲み過ぎは体にあまり良くないというのは想像しやすいと思いますが、飲酒量が少なすぎても死亡のリスクが増えるという報告も存在しま…
-
人生が大きく変化したつらい経験で脳の老化が加速する?
対人関係や家族との死別、金銭的なトラブルなど、人生におけるつらい経験は、健康状態に何らかの影響を与えるようです。寝つきが悪くなったり、食欲が低下したりと、単なるストレスでは済まされないことも多いはず…
-
健康的な食事を取っている人は顔のシワが少ない?
肌の弾力低下により、加齢とともに増えていく顔のシワ。シワをできにくくするためには、どうすればよいのでしょうか。 肌の美容に関してインターネットで検索すると、膨大な量の情報を入手することができ…
-
残業した夜は早めに寝る 睡眠時間と糖尿病リスクの関係
残業時間が多くなると、ストレスから過食に走ったり、睡眠時間が不足したりと、生活習慣が乱れます。この状況が長く続くと、生活習慣病や心臓病など健康への影響も心配になります。 日本人労働者を対象に…
-
飛行機内で感染リスクのもっとも高い座席はどこだ?
飛行機内は密室空間ですから、風邪などの呼吸器感染症にかかっている人が搭乗すると、周囲の乗客へ感染が拡大してしまう恐れがあります。気になるのはどのくらい離れていれば大丈夫か?ということでしょう。 …
-
フェイスブック利用者は自尊心が強く自己陶酔しやすい?
総務省の2017年版情報通信白書によれば、LINE、フェイスブック、ツイッターなど、我が国における主要なソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の利用率は、12年の41.4%から、16年の7…
-
父親似の子どもは健康的? 456人調査によるデータを解析
父親が積極的に育児へ関わることは、子供の成長に良い面があると考えられます。父親の育児参加が子供にどのような影響を与えるのか。少し変わった視点で検討した研究論文が、健康と医療の経済学に関する国際誌に2…
-
血圧は毎日測って手帳に記録するべきなのか
高血圧の治療を受けている患者さんの中には、血圧手帳をお持ちの方もいらっしゃると思います。家庭用の血圧計で決まった時間に血圧を測定し、それを日々記録するための手帳です。自分の血圧変化をしっかり把握して…
-
子宮頸がんワクチンの安全性は 注目の調査結果が専門誌に
ワクチンは、疾病の予防に対して大きな効果があることが数々の研究で示されています。 しかし、一方でその副反応を懸念する声も存在します。近年では、子宮頚がん予防のためのワクチン(HPVワクチン)…
-
立っているだけでやせられる? 1年で2.5キロの減量効果も
健康や体形維持のために、ダイエットをしたことのある方も多いと思います。やせるには、摂取カロリーを抑え、消費カロリーを増加させる必要があります。 しかし、食事制限や積極的な運動によるダイエット…
-
災害時の死亡リスクに影響する「人とのつながり」
2011年に発生した東日本大震災では、地震発生から津波が到達するまで1時間もあったにもかかわらず、多くの方が津波で亡くなりました。 震災の津波による死亡者が、どのような背景を持った人たちが多…
-
「メタボ健診」の効果はどれくらい? 実はまだデータ不足
健康寿命を延ばし、医療費の削減を目標とする公的な健診プログラムに特定健康診査があります。一般的には「メタボ健診」などと呼ばれており、受けている読者の方も大勢おられることでしょう。 この健診結…
-
喫煙本数が少なければタバコは体に害はない?
喫煙が健康に悪影響を与えることはご存じかと思います。しかし、「喫煙本数が少なければそれほど害はないのではないか」と考えている方もおられるでしょう。英国医師会誌電子版に、喫煙本数の少ない人における心臓…
-
チョコで脳卒中予防? 発症リスク調査の結果に“男女差”が
2月のメジャーなイベントといえば、バレンタインデーがあります。何となくバブルのにおいがすると苦笑する人もいるかもしれませんが、いまだ健在です。 さて、チョコレートの食べすぎは糖分やカロリーの…