心臓外科医が教える患者のための基礎知識
-
(8)人間ドックで兆候をつかまえたい…自覚症状あり→病気が見つかるでは手遅れも
「健康診断で心雑音を指摘されました」──といって患者さんがやってきます。職場の健康診断ですから、病気の自覚がない50歳前の人ばかりです。見つかった病気は僧帽弁閉鎖不全症。今まで仕事をしていたわけですか…
-
(7)不整脈は前兆なく突然死も…引き金はストレス、睡眠不足、アルコール、過労
私は高校時代、寮に入っていました。1年生の時、ある日曜日の朝、3年生の先輩が自室のベッドで亡くなっているのが発見されました。2人部屋で、同室だったM先輩は「朝方に1回だけうめき声が聞こえた気がする」…
-
(6)大動脈弁狭窄症は聴診器をあてるとすごい雑音がする
心臓の弁は薄く透明でひらひらしています。これが1日に10万回、開いたり閉じたりするのです。生きた細胞が表面にぱらぱらと配置され、それらがメンテナンスしているようです。 心臓の出口にある大動脈…
-
(5)心臓弁膜症の手術は心臓を停止して行われる…1日10万回開閉する弁が壊れる
心臓弁膜症という、これまた変な名前の病気があります。「弁膜って何?」と聞かれても知りません。心臓の弁が物理的に壊れて血液が逆流したりする病気ですから、普通の医師は「僧帽弁閉鎖不全症」、または「構造的…
-
(4)急性大動脈解離の手術は心臓外科医でも受けたくない
突然、大動脈が破裂する急性大動脈解離という病気があります。数々の有名人が、この病気になったことが報道されているので、ご存じの方も多いことでしょう。 しかし、人は病気の話を聞いても他人事で済ま…
-
(3)心臓のあたりが痛い…大概は「逆流性食道炎」
「心臓病が心配です!」と言って患者さんが受診してきます。 どうして心臓病が心配なのか、その根拠を聞くと「心臓のあたりが痛いです」。 なるほど、それは心臓病が原因かも知れません。しかし、…
-
(2)狭心症の原因は不明…10年ごとに冠動脈CT検査を
記者が尋ねます。 「狭心症ってどんな症状ですか」 アホな質問です。そんなもの言葉で言い表せません。 今この瞬間も、世界中の病院で患者は医者の前で、自分の症状を一生懸命伝えようと…
-
(1)心房細動が心配な人はアップルウオッチで心電図を
国家権力を担う警察、検察、裁判所、軍隊のことを「暴力装置」と呼ぶことがあります。国家が社会の秩序を維持するための「必要悪」なのですが、庶民にとっては「いつ何をされるかわからない」怖い存在です。 …