「骨」をフル活用して走る編

公開日: 更新日:

 ランニングで速く、長く走る方法として、筋力アップや心肺機能を高めることより、「骨」を活用することに注目が集まっている。体の一番深いところにある骨の動きを意識することで、体がしなやかに動いて負担が軽くなり、スピードもアップするというのだ。今回は、骨の動かし方の重要性が分かる4冊をご紹介。

 ランニングの前にやることといえば、肩やふくらはぎなどのストレッチ。しかし、これらの動きが体のバランスを崩し、柔軟性も失わせるという驚きの新常識を解説するのが、松村卓著「『骨ストレッチ』ランニング」(講談社 840円)だ。

 アメリカ陸上競技連盟の実験では、1400人をストレッチするグループとしないグループに分け、3カ月間ランニングをさせたところ、ケガをする割合はどちらでも同じことが分かった。また、クロアチアの研究チームがアスリートを対象に行った調査では、ストレッチによって筋力が5・5%、瞬発力が3%ダウンすることが明らかになったという。

 通常のストレッチは、体表層の一部の筋肉だけは強く伸ばされるが、体全体の柔軟性は高まらない。つまり、伸びた部分と縮こまったままの部分が体のあちこちに表れ、体に負担がかかってケガの原因にもなりかねないのだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策