「火星-最新画像で見る『赤い惑星』のすべて」ジャイルズ・スパロウ著 日暮雅通訳
ノアキス大陸にあるクレーター底に形成された生物の細胞の顕微鏡写真のような神秘的な砂模様をはじめ、火星のさまざまな地勢を紹介しながら、その成り立ちから構造、火山活動や気候などを解説。
何といっても圧巻は、火星の名所めぐり。平原から砂丘地帯、火山があるかと思えば急峻な峡谷まで、火星のさまざまな景観を衛星や探査機による最新の映像で紹介する。
オリンポス山は、太陽系最大の火山。その高さは火星基準面から2万1229メートルとけた違い。直径624キロは、米国アリゾナ州とほぼ同じ大きさだという。
その他、北極・南極の氷冠をはじめ、縁の軟らかい物質が浸食されホタテガイの貝殻状になった美しい「ビクトリア・クレーター」、直径3300キロという巨大クレーターに火山の溶岩がなだれこみできた太陽系最大のインパクト窪地「ユートピア平原」、そして「夜の迷宮」という名前が付いた「ノクティス・ラビリントス」など。そこが2・2億キロ以上も離れた場所とは思えないほど、鮮明な映像で火星のダイナミックさと繊細さを伝える。
神の存在すら感じられない原始の世界。果たしてここに人が立つ日が来るのであろうか。本書を眺めていると、かつて火星を仰ぎ見ていた人たちが、自分たちの子孫があの場所に探査機を送り込む日が来るなど想像もできなかったのと同じように、数世代後には火星と人類の新たな関係が始まる予感がしてくる。(河出書房新社 3800円+税)