「くらべてわかる きのこ」大作晃一写真 吹春俊光監修

公開日: 更新日:

 土が肥えているところなら場所を選ばず生えるウラベニカサ科のオオフクロタケなどは、科が異なるが茶色い傘にすらりとした形が毒性のある「オオツルタケ」や「コテングタケモドキ」などとそっくりで、さらにややこしい。

 他にも、森の緑の中でひときわ目を引く真っ白でいかにも清廉な容姿ながら「ドクツルタケ」というその名の通り邪悪なきのこもあれば、シイなどの古木に生える暗赤色の「カンゾウタケ」や、全身が紫を帯びた黒色の「ムラサキフウセンタケ」などのようにいかにも毒々しい色を放っているのに食べられるきのこなど。

 まず、一見しただけできのこを判断してはならないことを肝に銘じる。

 もちろん、きのこの楽しみは、食べられるか食べられないかだけではない。暗闇で妖しい光を放つ発光性の「ヤコウタケ」などの面白きのこも紹介。

 きのこを見分ける基本知識やコツなどの解説もあり、とても心強い一冊なのだが、実は日本には1万種類ものきのこがあると推測され、そのうち名前がついているものは3分の1くらいしかないとか。確実に判断できないものはむやみに食べてはならない。毒きのこをすべて見分けられる方法はないので、ひとつずつ確実に覚えていくしかないそうだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変