「長生きしたければのどを鍛えなさい」大谷義夫著

公開日: 更新日:

 まずはこのテストを行ってみて欲しい。水をひと口飲んで口の中を湿らせたら、人さし指をのど仏のやや上に当て、のど仏が動くのを確かめながら唾液をゴックンとのみ込んでみる。このゴックンを30秒間で何回できるか挑戦してみよう。

 のみ込む回数が多いほど“のど年齢”が若いということになる。10回以上できればのど年齢は20代。50代なら7回できれば年相応だ。しかし、30秒で5回以下の人は要注意。のどの筋力が衰えており、誤嚥肺炎を引き起こすリスクが非常に高くなっているためだ。

 のどの筋力が必要なのはのみ込むときばかりではない。口から異物や病原菌が侵入したときにこれを排出させる“咳反射”も、のどの筋力に左右される。のみ込む力が強い人は咳反射も起こりやすく防御反応が高いが、のみ込む力が衰えている人は咳反射も弱く誤嚥性肺炎をはじめ風邪インフルエンザなどにもかかりやすいということになる。

 のどの筋力が衰えても、日々のトレーニングで鍛え直すことが可能だ。顎の下に両手の親指を当てて押し上げつつ、顎を下げながら「イィー!」と10秒間声を出してみよう。のど仏周辺に力が入り、のどの筋トレに有効だ。また、咳反射を高めるには横隔膜や肋間筋を鍛えるといい。タオルを肩幅の広さで両手に持って腕を頭上に伸ばし、息を吐きながら体を横に倒して体側を伸ばすストレッチがお勧めだ。

 のどのトレーニングを習慣づけて健康長寿を目指そう。

(SBクリエイティブ 800円+税)

【連載】長生きする読書術

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ