「かわいい江戸の絵画史」金子信久監修

公開日: 更新日:

「カワイイ」や「マンガ」はいまや世界共通語だが、そのルーツともいえる日本絵画の中の「かわいいもの」は、美術史では豪華や厳かな美術に比べて「ちょろい」「低俗」と思われてきた。しかし、「かわいいものがどう表現されてきたか」という視点から日本美術を見渡すと、驚くような画家の技術やアイデアが浮かび上がってくるという。

 本書は、輝かしい作品が多く生まれた江戸時代の「かわいい美術」にスポットを当て、その魅力を説くアートガイド。

 江戸時代前期に始まる「かわいい絵画」の草創期、その中心を担ったのは俵屋宗達だった。国宝「風神雷神図屏風」の作者の俵屋は、一方で「やわらかな水墨画」も得意とした。その最大の特徴は「単純化とデフォルメ」によって作り出される「やわらかな形」だという。

 わらびの萌える地面を嗅ぎながらよちよちと歩く黒い子犬を描いた「狗子図」や、本来は勇猛で怖いはずのものをあえてかわいく描いた「虎図」など、なんともゆるく心がほどけていくような絵なのだが、そこには禅の思想が込められているという。実は禅の思想は、かわいい美術を生み出す源にもなったのだそうだ。

 以後、宗達の流れをくむ伊藤若冲の「河豚と蛙の相撲図」をはじめ、現代のヘタウマにも通じる与謝蕪村、「リアルでかわいい」という新しい描き方を発明した円山応挙、「ゆるくてかわいい」長沢蘆雪が描く子犬、そして極め付きはうまい下手を超越して突っ走り「その暴走感で見る者に快感を与える」仙厓義梵まで、16人の作品を鑑賞する。

 筏をこぐ金魚(歌川国芳)やキリンのような鹿(三浦樗良)など、見ているだけで楽しい気分になってくるようなキャラクターが勢ぞろい。日本人のかわいい文化のルーツがここにある。

(エクスナレッジ 1800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が戦々恐々…有能スコアラーがひっそり中日に移籍していた!頭脳&膨大なデータが丸ごと流出

  2. 2

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  3. 3

    フジテレビの内部告発者? Xに突如現れ姿を消した「バットマンビギンズ」の生々しい投稿の中身

  4. 4

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  5. 5

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    佐々木朗希にメジャーを確約しない最終候補3球団の「魂胆」…フルに起用する必要はどこにもない

  3. 8

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9

    フジテレビ「社内特別調査チーム」設置を緊急会見で説明か…“座長”は港社長という衝撃情報も

  5. 10

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭