「LGBT ヒストリーブック」ジェローム・ポーレン著 北丸雄二訳

公開日: 更新日:

 古代ギリシャ人にとって同性愛は、普通のことで、哲学者ソクラテスやその弟子プラトン、さらにはアレキサンダー大王などの偉人たちもLGBTだったという。

 レオナルド・ダビンチやミケランジェロ、シェークスピアもそうだった。人類の文明の一部は、こうしたLGBTによって築かれてきたのだ。

 一方で、1895年、アイルランドの詩人で劇作家のオスカー・ワイルドは同性愛の罪で裁判にかけられ有罪となり、家族や財産、仕事のすべてを失ってしまう。

 彼は裁判の席で「世界はより寛容になっていく。いつの日か、あなたたちは、私へのこの自分たちの仕打ちを恥じ入るようになるだろう」と予言したが、裁判官たちの心には届かなかった。

 100年以上の歳月は要したが、彼の予言通り、近年、世界はLGBTへの理解を深め、社会制度も変わりつつある。

 本書は、LGBTやそのコミュニティーが、本来は人間に等しく与えられているはずの人権を一つ一つ得ていくための戦いの歴史を記したビジュアルテキスト。

 同性愛を理由にナチスによって強制収容所に送られピンクの逆三角形の印がついた服を着せられた人々、赤狩りと同時期に米国で起こった連邦政府の仕事から同性愛者排除の動き「ラベンダー狩り」、ゲイバーの客らが警察の摘発にやじ馬らも巻き込み抵抗した米国の「ストーンウォール反乱」、世界中のゲイコミュニティーを襲ったエイズ危機、LGBTを巡るさまざまな裁判、そして同性婚の実現まで。有名無名の当事者400人近い人々の物語を紹介しながら、その果てしのない戦いの歴史を描く。

 子供向けだが、大人にも十分な読み応え。悩みを抱える若い世代にぜひ手にして欲しい一書だ。

(サウザンブックス社 2600円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  2. 2

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  3. 3

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    【萩原健一】ショーケンが見つめたライバル=沢田研二の「すごみ」

  1. 6

    中居正広氏の「性暴力」背景に旧ジャニーズとフジのズブズブ関係…“中絶スキャンダル封殺”で生まれた大いなる傲慢心

  2. 7

    木村拓哉の"身長サバ読み疑惑"が今春再燃した背景 すべての発端は故・メリー喜多川副社長の思いつき

  3. 8

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  4. 9

    【独自】「もし断っていなければ献上されていた」発言で注目のアイドリング!!!元メンバーが語る 被害後すぐ警察に行ける人は少数である理由

  5. 10

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード