「ゼロから理解する ITテクノロジー図鑑」三津田治夫監修

公開日: 更新日:

 あらゆる手続きがスマホで行われ、デジタル庁なるものまで設立される世の中。生活のあらゆる面にITが関わってくる時代に「知らない」「わからない」ではもはや済まされなくなっている。

 また、テレワークをする人は、Wi―Fiやインターネットの仕組みを理解していなければ、IT環境を整備するのもハードルが高い。

 本書は、そんなITオクテの救世主となってくれるイラスト図鑑。世に蔓延するITやテクノロジーに関するキーワードの概念を、ゼロからわかりやすく解説してくれる。

 まずは、コンピューターやスマートフォンから「UI、UX」まで「テクノロジーの基本」を概観。ちなみにこの時点で、「UI」や「UX」とは? とつまずいてしまった人のために説明すると、UI=User Interfaceとは、製品やサービスとその利用者との接点のことで、ユーザーの目に見えるところ、手で触れるところのすべてがUIとなる。ユーザーが見てわかりやすい、操作しやすいものはUIが優れているということ。

 一方のUX=User Experienceは、ユーザーが製品やサービスを利用して得られる体験・経験のこと。UIの良し悪しは使いやすさにつながり、良いとUXは高まり、悪いとUXは低くなる。UXを高めるためにはUIの設計をどのように行うかが重要になる。

 そのほか、「クラウド」や「生体認証」「GPS」などについて解説した「テクノロジーの裏側」、ITを使える人と使えない人の間に生じる「デジタルディバイド」などを取り上げる「テクノロジーと社会」など6テーマ100のキーワードを解説。

 ニュースや会議で飛び交う、今更、人には聞けないIT用語を理解するための心強い味方になってくれるに違いない。

(プレジデント社 1800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗