「ゼロから理解する ITテクノロジー図鑑」三津田治夫監修

公開日: 更新日:

 あらゆる手続きがスマホで行われ、デジタル庁なるものまで設立される世の中。生活のあらゆる面にITが関わってくる時代に「知らない」「わからない」ではもはや済まされなくなっている。

 また、テレワークをする人は、Wi―Fiやインターネットの仕組みを理解していなければ、IT環境を整備するのもハードルが高い。

 本書は、そんなITオクテの救世主となってくれるイラスト図鑑。世に蔓延するITやテクノロジーに関するキーワードの概念を、ゼロからわかりやすく解説してくれる。

 まずは、コンピューターやスマートフォンから「UI、UX」まで「テクノロジーの基本」を概観。ちなみにこの時点で、「UI」や「UX」とは? とつまずいてしまった人のために説明すると、UI=User Interfaceとは、製品やサービスとその利用者との接点のことで、ユーザーの目に見えるところ、手で触れるところのすべてがUIとなる。ユーザーが見てわかりやすい、操作しやすいものはUIが優れているということ。

 一方のUX=User Experienceは、ユーザーが製品やサービスを利用して得られる体験・経験のこと。UIの良し悪しは使いやすさにつながり、良いとUXは高まり、悪いとUXは低くなる。UXを高めるためにはUIの設計をどのように行うかが重要になる。

 そのほか、「クラウド」や「生体認証」「GPS」などについて解説した「テクノロジーの裏側」、ITを使える人と使えない人の間に生じる「デジタルディバイド」などを取り上げる「テクノロジーと社会」など6テーマ100のキーワードを解説。

 ニュースや会議で飛び交う、今更、人には聞けないIT用語を理解するための心強い味方になってくれるに違いない。

(プレジデント社 1800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」