「古代エジプト解剖図鑑」近藤二郎著

公開日: 更新日:

 展覧会には大行列ができ、テレビや雑誌では定期的に特集が組まれるなど、日本人は古代エジプトが大好き。半面、その関心は大ピラミッドとツタンカーメン、そしてクレオパトラの3つの話題だけに集中している。

 そもそも大ピラミッドの建造は紀元前2550年ごろで、ツタンカーメンの時代よりも1200年、クレオパトラ7世の自殺よりも2500年も前であり、歴史の流れを知らない人も多いのでは。本書は、そんなにわかファンの知識の空白を埋めてくれるイラスト図鑑。

 アフリカ大陸北東部のナイル川流域で栄えた古代エジプトは、上流のナイル渓谷地帯=上エジプトと、ナイルデルタ(三角州)の下エジプトの2地域に大別される。

 上下エジプトは、ノモスと呼ばれる行政区域に分かれ、最終的に42区になった各ノモスに標章と主神があったという。

 その上下エジプトを統一したのがナルメルという人物で、従来は彼が第1王朝初代の王メネスと考えられていた。しかし、20世紀初めに発見された発掘品の記述から、ナルメルは第0王朝最後の王で、初代王はアハとする説が今は有力だという。

 以後、エジプト最古のピラミッドである「階段ピラミッド」を築いた第3王朝2代目の王ネチェリケトや、古代エジプト屈指の栄華を誇った18王朝の基礎を築いた女王ハトシェプストなど。31王朝が興亡し、200人以上が存在した歴代ファラオから主な人物を解説。

 またピラミッド以前の初期王朝時代に築かれた「マスタバ墓」をはじめ、ピラミッドや神殿にまつわるさまざまな知識やエピソード、そして社会構造から庶民の暮らし、ヒエログリフの読み方まで。古代エジプトの歴史や文化を解説。知れば知るほど古代エジプトの虜になること間違いなし。

(エクスナレッジ 1600円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  3. 3

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  4. 4

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    沖縄尚学・末吉良丞の「直メジャー」実現へ米スカウトが虎視眈々…U18W杯きょう開幕

  2. 7

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  3. 8

    「24時間テレビ」大成功で日テレが背負った十字架…来年のチャリティーランナー人選が難航

  4. 9

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  5. 10

    日本ハム新庄監督は来季続投する?球団周辺から聞こえた「意味深」な声