「世界で一番美しいマンダラ図鑑」正木晃著

公開日: 更新日:

 信仰の対象として、または精緻な宗教芸術として、おなじみのマンダラ。マンダラとはサンスクリット語(梵語)で、「円くて、すべてが備わっていて、何一つ欠けていないもの」という意味だという。だが、常に円いとは限らず、日本のマンダラは四角いものも多々ある。

 仏教では究極の真理は言葉や文字では伝えられないとされてきた。しかし、最後発の密教は最高の真理を伝えるのに、言葉や文字は不可でも、シンボルや図像なら可能という発想に方向転換し、マンダラが誕生した。つまりマンダラとは厳密に言うと、密教が修行や儀礼のためのアイテムとして開発した図像と定義できる。しかし、そうした厳密な意味でのマンダラの他に、世界中にマンダラによく似た図像がある。

 こうした広義のマンダラを含む、世界中のマンダラを紹介する解説書。

 今から約1200年前、空海が留学先の唐から伝えたマンダラは、インドやマンダラの頂点を極めたチベットとも異なる方向に独自に発展してきた。

 まずは、空海が伝えた「根本曼荼羅」を忠実に転写した平清盛ゆかりの俗称「血曼荼羅」の復元再生版から、神鹿の鞍の上に立てた榊に春日大社の神々や、仏教の如来や菩薩を配置した「春日鹿曼荼羅」など日本独自のマンダラまで。写真と詳細な解説で紹介。

 さらに、地面の上に描かれ、儀礼や瞑想が終われば消去された初期のマンダラと同じように色砂を用いて丸3日かけて描かれるチベット密教の「砂絵マンダラ」や、全マンダラの基本形となるペンコル・チューデ仏塔の「金剛界大マンダラ」など、チベットやブータンのマンダラ、そして新たに製作された現代マンダラまで。60以上のマンダラやマンダラ的なものを網羅。

 その知られざる世界の奥深さに圧倒される。

(エクスナレッジ 1800円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?