「60秒右脳ドローイングで絵が感動的にうまくなる!」松原美那子著

公開日: 更新日:

 芸術の秋は、たびたび美術館に出かけて絵画鑑賞を楽しんでいる。絵を見るのは好きだ。しかし描くのは子どもの頃からめっぽう苦手である。とはいえ、今さら絵がうまくなるはずもないので、諦めて見る専門に徹するしかない。

 と思っていたところ、誰でも絵がうまくなる方法を伝授するという本書を見つけた。デッサンスクールを主宰する著者は、1万人以上の生徒の絵心を向上させてきたという。自分の絵の下手さは自覚しているので、半信半疑ながら練習を開始してみた。

 紙と鉛筆、消しゴムを用意し、まず「アタリ」を知る。これは“下描きの下描き”のようなもので、世の中のたいていのモノは〇△□に置き換えられるという。〇△□の描き方を練習したら、次に行うのは「右脳ドローイング」だ。これは、短い時間で絵を描くことで強制的に右脳を働かせる練習法。右脳は視覚的で空間的な処理を専門とする。絵を描く際にはまず右脳で正確に形を捉えることが重要で、その前に左脳で陰影や構図などをゴチャゴチャ考えると、結果として上手な絵が描けなくなるそうだ。

 1日数カット描くのがいいというので、リンゴ、眼鏡、ウイスキーのボトルなど、家にあるものを片っ端から描いてみた。60秒という短い時間なので、大まかなシルエットに沿って形をとるのに精いっぱいだが、右脳はビシビシ働いていそうだ。何しろ、最初はただ丸いリンゴすらいびつなジャガイモのようにしか描けなかったが、続けていると数日できれいな形がとれるようになり、自分でも驚いた。

 左脳も働かせながら、陰影や光沢、透明感を練習する方法も紹介されている。今年は“描く”芸術の秋を楽しめそうだ。 <浩>

(西東社 1870円)

【連載】毎日を面白くする やってみよう本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?