「超ミニマル主義」四角大輔著

公開日: 更新日:

 先日、通勤カバンを買い替えて荷物を移しているときに、持ち物の多さに愕然(がくぜん)とした。そして、自分の身の回りは不要なものであふれている気がしてきた。そんな衝撃の真っただ中で見つけたのが本書だ。著者が勧める「ミニマル(最小限)主義」は、単に質素に暮らそうという内容ではない。身軽になることで自分の可能性を最大限に引き出し、パフォーマンスを極限まで高めるのだという。

 まずは、サイフのミニマル化を実践した。ミニマル化は最小単位から始めるのがよく、ここで妥協すると大きな荷物の軽量化が難しくなるという。著者に倣い、サイフに入れるのは最小限の紙幣とクレジットカード1枚、クレジット連動IDカード1枚、免許証程度にとどめた。ポイントカードやクーポンなどは行く店の“縛り”を生むため所持しない。自宅の玄関に小さなケースを置いておき、必要な領収書は部屋に入る前に、新しいものを手前から入れる。すると、経費精算時に直近から遡ることができて無駄な時間を使わなくて済むのだ。

 最初はサイフがスカスカになって心もとない感じもしたが、慣れてくるとかつてのサイフには必要ないものが詰まっていたことを実感させられた。サイフがパンパンで仕事ができる人はほとんどいない、という著者の言葉が刺さる。

 この調子で、「アポは15分単位で刻む」という予定管理テクニックも実践した。すると、タイムマネジメントがうまくなってきた気がする。時間を細かく刻む習慣で、スケジュール管理へのシビアな感覚が身についたためだろう。

 余計なコトやモノを手放すと、行動がシンプルになり、確かにパフォーマンスが上がるのを実感する。ミニマル化、すごくいいゾ。 <浩>

(ダイヤモンド社 2090円)

【連載】毎日を面白くする やってみよう本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?