「フリチョフ・ナンセン」新垣修著

公開日: 更新日:

 ノルウェーのフリチョフ・ナンセンは、人跡未踏の北極圏に挑んだ探検家として知られている。1895年、33歳のとき、フラム号で北極点への最接近を果たし、北極が大陸ではなく氷に覆われた深海であることを実証した。

 ナンセンは科学者で、動物学、地質学、解剖学、海洋学など、自然界のあらゆる側面に興味を持ち、研究を行った。しかし、そのキャリアは探検家、科学者では終わらず、驚くべき展開を見せる。

 44歳のとき、在英国ノルウェー大使となり、外交官としてノルウェーの独立に寄与。第1次大戦後は、誕生したばかりの国際連盟のノルウェー代表に就任する。ナンセンは、国際連盟を未来の希望を乗せて帆走する「新しい船」と呼んだ。冒険の精神がなければ、ゴールにはたどり着けない。極地に挑んだフラム号と、船出したばかりの国際連盟が重なった。

 国際連盟の任務に就いたナンセンの実行力は目ざましかった。30カ国近い国籍の42万人もの戦争捕虜を帰還させ、飢饉に喘ぐロシアに食糧支援を行い、国際的合意に基づく「ナンセン・パスポート」を発給して多くの難民を救った。その中には作曲家のストラビンスキーや画家のシャガールもいた。

 ナンセンは、欧米諸国とロシア(ソ連)の間に立って困難な交渉に臨み、人道支援に奔走した。その先に世界平和があると信じていたからだ。

 1922年、ナンセンはノーベル平和賞を受賞。スピーチでロシア(ソ連)への理解と支援の重要性に言及した。それから100年後の今年、ロシアはウクライナに侵攻する。ナンセンには未来が見えていたのだろうか。

 ナンセンは生前、若い人に向かって、こう語った。「もし世界がうまくいっていないなら、それを正すのは君たちだ」。世界を正そうと全力で生きたハンセンの生涯は、人類への大事なメッセージに満ちている。

(太郎次郎社エディタス 2640円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?