「私説 ドナルド・キーン」角地幸男著

公開日: 更新日:

「私説 ドナルド・キーン」角地幸男著

 日本語は難しい。漢文、古文を含めた日本語を理解できる外国人など、いるわけがない。そういう日本人の思い込みを見事に覆した天才がいる。ニューヨーク生まれの日本文学研究者ドナルド・キーン。

 とにかく成績優秀で、16歳でコロンビア大学に入学。漢字の存在を知って驚き、英訳の「源氏物語」に心を奪われた。太平洋戦争中、アメリカ海軍の日本語学校で猛特訓を受けたキーンは、通訳として戦地に派遣され、日本兵が残した日記や手帳の「手書きくずし文字」と格闘した。

 こうして若き日に日本語と出合ったキーンは、その後も日本と日本文学の「勉強」に打ち込み、2019年に没するまで、膨大な成果を残した。構想から完成までに25年を要したライフワーク「日本文学史」、「明治天皇」から「石川啄木」に至る伝記が大きな山をつくっている。古典、和歌や俳句、小説、日記、能や浄瑠璃まで、日本文学者としての知見の広さと深さは計り知れない。

 それにもかかわらず、キーンは日本で正当に評価されたことがないのではないか。そんな疑問から、本作は書かれた。著者はキーンの40年来の友人で、キーンの著作の翻訳者。敬愛と親しみを込めて人物像を描き、作品を論じている。

 キーンは謙虚で誰にでも愛想がよく、折り目正しい日本語を話した。少年のような好奇心とちゃめっ気にあふれ、話が尽きない。友人に手料理を振るまうこともあった。しかし、日本文学者としては「孤独な異邦人」だった。「珍しい存在」として持てはやされるか「嫌な存在」として無視されるか。そのどちらかの道しかなかった、と著者は書く。この評伝は、そうした現実に一矢報いている。日本文学の専門家に無視され、まともな論評もされなかったキーンの仕事の価値を、あらためて伝えようとする思いが伝わってくる。本作をきっかけに、キーン作品の読者が新たに生まれることを願う。

(文藝春秋 2310円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主