「原爆写真を追う」林重男、井上祐子著

公開日: 更新日:

「原爆写真を追う」林重男、井上祐子著

 1945年10月初め。広島の爆心地近く。かろうじて残っている商工会議所屋上の望楼に上ったカメラマン林重男は、一面の瓦礫の荒野を前に無言で立ち尽くした。これがたった1発の爆弾による被害なのか。

 我に返った林は、狭い望楼の四隅を移動しながら何度もシャッターを切った。

 戦中、陸軍傘下の写真宣伝物制作会社、東方社のカメラマンだった林は、敗戦直後、原子爆弾の災害調査研究を行う文部省特別調査団の一員として被爆地に赴き、原爆投下2カ月後の状況をフィルムに収めた。

 時は流れて1992年、被爆地での撮影体験を写真と文章でまとめた著作「爆心地ヒロシマに入る カメラマンは何を見たか」(岩波ジュニア新書)を刊行した。

 本作「原爆写真を追う」は、絶版となっていた前述の林の著作を第Ⅰ部に収録。第Ⅱ部では林をはじめとする「原爆カメラマン」たちの業績と貴重な写真のその後を追ったノンフィクションになっている。第Ⅱ部を執筆した井上祐子は近現代日本の視覚メディア史を専門とする研究者で、林のネガフィルムの整理、分析にも携わった。

 戦中の林は、「カメラマンとして国に尽くさなければ」という思いから、戦意高揚のための写真を撮っていた。戦後、そういう自分を「戦争加担者」と自覚し、84歳で亡くなるまで生涯にわたって反核運動を担い続けた。

 本作には、多くの写真が収録されている。荒野と化した街を俯瞰したパノラマ写真、ひしゃげた建物、片足だけの鳥居、破壊された学校、校庭に散らばる遺骨……。撮影場所入りのモノクロ写真一枚一枚が、78年前の惨状を伝えている。林が願った核廃絶、軍縮と逆行する愚かな人類は、今こそ、この貴重な映像記録と向き合う必要がある。

(図書出版みぎわ 2860円)


【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差