著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「マディバ・マジック」ネルソン・マンデラ編 和爾桃子訳

公開日: 更新日:

「マディバ・マジック」ネルソン・マンデラ編 和爾桃子訳

 人生を振り返って、あれはぜいたくな時間だったなぁとにんまりするもののひとつに「忙しい人とゆっくり過ごした」記憶がある。日頃は会うこともむずかしい多忙な人と一緒に長距離移動をした、ダラダラとおしゃべりの午後を過ごした、旅先でお酒を飲んだ……そんな思い出は宝物だ。

 数年前、ひょんなことからガーナ出身の教授とふたりきりで「待ち時間」を過ごす展開になった。暇に任せてガーナの口承民話をいくつも教えてもらった。登場するのは擬人化された動物や虫。だけど子ども向けの童話とは違う。勧善懲悪じゃない話、道徳的じゃない話がむしろ新鮮でおもしろく、夢中でメモをとった。

 今回「マディバ・マジック」を読んで、ガーナ人と過ごしたあの数時間を懐かしく思い出した。アフリカには、文字をもたない人々が歴史や知恵を継承するために語ってきたお話が無数にある。それをネルソン・マンデラさんが編んだのが本書。広いアフリカ各地から集められているのに、ウサギはこずるい、ジャッカルはマヌケ、クモは知恵者など動物ごとになんとなく役回りが決まっているのがおもしろい。

 数百年前から伝わる古い民話もあれば、ケープタウンのマレー居留地やオランダ居留地から採集された近代のお話もある。わたしがもっとも気に入ったのは、サンという民族に伝わる「月を捕まえようと奮闘するカマキリのお話」だ。今夜こそ月に飛び乗ってやるぞ! と毎晩、月の出を待ちかまえるのだけど、いつも失敗するカマキリ。なんていじらしいんだろう。今後、あの振り上げた鎌を見るたびにサンのお話を思い出してキュンとするよ。

(平凡社 3080円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  2. 2

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  3. 3

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 4

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 5

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  1. 6

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 7

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 8

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  4. 9

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由

  5. 10

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ