著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「地球行商人 味の素グリーンベレー」黒木亮著

公開日: 更新日:

「地球行商人 味の素グリーンベレー」黒木亮著

 8年前までテレビの仕事で、毎週のように飛行機や新幹線に乗っていた。わたしはテレビ局の孫請けの取材係。そんな末端にいても出張経費は会社持ちだった。

 今はフリーの文筆家、自腹で出かける身の上だ。高速バスやLCC、ドミトリー宿を駆使している。贅沢はできないが、「経費を会社に出してもらった以上、おめおめと手ぶらでは帰れない。成果を上げなければ」というプレッシャーがないから気楽である。取材がうまくいかなかったら一人でふて寝するだけ!

 さて本書は、海外市場の開拓に挑む味の素社員を追ったノンフィクション。舞台は1960年代のフィリピンから始まり、90年代のベトナムと中国、今世紀のナイジェリア、ペルー、インド、エジプト。時間空間ともに広く、読み応えたっぷりだ。

 ほこりっぽい喧騒の市場に足を運び、3グラム4円の小袋入り味の素の営業に励む男たち(時代と地域のせいか女性はほとんど登場しない)。はびこる模造品、ラマダンになると無断欠勤する部下、強盗団、革命……さまざまな壁が立ちはだかる。

 彼らが派遣される土地はいずれも巨大市場になる可能性を秘めていて、会社からは多額の開拓費が投下されている。おめおめと手ぶらでは帰れない。知恵を絞り靴底をすり減らし用心棒を雇い、なんとかして成果を上げるのだ。はー、会社員ってすごいなー。

 読後、本棚から高野秀行著「幻のアフリカ納豆を追え!」を引っ張り出して確認した。味の素に入社しアフリカで納豆を研究した高野さんの幼なじみ、その名は健ちゃん。やっぱりそうだ、この2冊はつながっている!(中央公論新社 2420円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…