著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「ジャコブ、ジャコブ」ヴァレリー・ゼナッティ著、長坂道子訳

公開日: 更新日:

「ジャコブ、ジャコブ」ヴァレリー・ゼナッティ著、長坂道子訳

 わたしは年をとってから本を書く仕事を始めた。しかも「おもしろいことだけやって食べていけるか実験してみよう!」と思い立って始めた。だから「これは自分がやるべき仕事だ」と思えることだけをやるつもり……なんだけど……ゴニョゴニョ。「自分の仕事」の見極めってむずかしい。

 さて「ジャコブ、ジャコブ」。奇跡みたいなすばらしい本だった。舞台は1940年代のアルジェリア、主人公はユダヤ人一家の末っ子ジャコブ。はっきり言って、わたしとはなんの接点もない遠いお話だ。なのに心を鷲掴みにされ、途中で本を閉じて何度も息を整えなければならないほどの引力があった。

 北アフリカのユダヤ人が、宗主国となったフランスのために銃を取り、ドイツ兵と戦う。あぁ、この世はなんて複雑だろう。本書のもうひとつの読みどころは、左ページにそっと添えられた「注」だ。歴史的、宗教的、文化的背景の解説が物語の味わいを深くする。

 エッセーの名手として、また語学力を生かした取材で世界の今を伝えるジャーナリストとして知られる長坂道子さんが、初めて小説の翻訳を手がけた。原書を読んで感銘を受けた長坂さんは「これを自分がやらずにどうする」と奮い立ったという(訳者あとがき)。中東のユダヤ人と親族になり、フランスに暮らした経験を持つ彼女以上に本書の訳者にふさわしい人はいないだろう。長坂道子訳「ジャコブ、ジャコブ」の誕生がいちばんの奇跡に思える。

 だからね、「これは自分の仕事だ」と奮い立つことをやるべきなんだよね。とつぶやきながらお昼寝をする秋の午後。

(新日本出版社 2420円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が