著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「アジア発酵紀行」小倉ヒラク著

公開日: 更新日:

「アジア発酵紀行」小倉ヒラク著

 一緒に旅をする機会を得ると、専門家ってすばらしいとしみじみ思う。サッカーライターの友人と南米を歩けば、わたしにはただの落書きにしか見えない壁の絵が地元サッカーチームのエンブレムだと知れる。語学の先生とモロッコの茶屋でミントティーを頼めば、茶屋の兄弟が話しているのがアラビア語かダリジャ(モロッコ方言アラビア語)かベルベル語か瞬時にわかる。建築家と東北をドライブしたとき、彼女は「あ、あのお寺ちょっと見ていい?」と古くておもしろい建物を見逃さないのである。

 どんなジャンルであれ専門家になるのは大変だ。でもそうなれたら、世界の見え方は俄然豊かになる。なんの専門分野ももたないわたしは、ただただ憧れるばかり。

 本書は「専門家が旅をする」深さと楽しさに満ちている。著者の肩書は「発酵デザイナー」。大学卒業後デザイナーになり、そのあと発酵食品に目覚めて東京農大に入り直した変わり種だ。微生物のプロジェクトや発酵食品の専門店を手がける経歴からユニークさがにおい立つ。

 そんな彼が訪ねる場所は、中国奥地の少数民族の村とか、民族紛争が勃発した戒厳令下のインド最果ての街とか、めちゃくちゃディープ。そのうえ専門家の目と舌と胃袋で旅をするのだから、紀行文のおもしろさは他の追随を許さない独走状態だ。時折さしはさまれる「酒の醸造法をおさらいしよう」「プーアル茶とは何かやや詳しく説明する」といった講義っぽい部分がまた楽しい。専門家がすばらしいのは、専門分野を愛しているからだ。その愛が世界の解像度を上げる。

(文藝春秋 1760円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり