「海のへんな生きもの事典 ありえないほねなし」ひとでちゃん著、ワタナベケンイチ・イラスト

公開日: 更新日:

「海のへんな生きもの事典 ありえないほねなし」ひとでちゃん著、ワタナベケンイチ・イラスト

 人間は自分がそうだからといって、動物には背骨(脊椎)があるものだと思い込んでいるフシがある。しかし、実はこの地球上では、むしろ背骨があるほうが少数派なのだそうだ。

 分類学では動物を基本的な体のつくりで約34のグループ(門)に分けている。背骨を持つことが特徴の脊椎動物門は、その34の門のなかのひとつでしかない。残りの33動物門はすべて背骨を持たない無脊椎動物なのだそうだ。

 そんな無脊椎動物を親しみを込め「ほねなし」と呼び、ほとんどすべての動物門が生息する海のほねなしたちをイラストや写真で紹介しながら解説してくれる面白ビジュアルブック。

 まずはありえない「姿形」のほねなしたちをピックアップ。

 陸のクモと同じ節足動物の仲間のウミグモ。その特徴は何といっても体の細さ。胴体が8本の長い脚とほとんど同じ細さで、リアル「棒人間」のような姿をしている。

 その細さゆえに内臓が胴体に収まりきらず、なんと内臓が脚の中にもあるという。だから卵も脚から産むそうだ。

 世界最大の生き物も実はほねなしだという。刺胞動物門のクラゲの仲間で、個虫(ポリプ)がつながって管のようになることから管クラゲ類と呼ばれるクラゲの一種、マヨイアイオイクラゲは、全長40メートルを超えることもある世界最長の動物。無人潜水艇によって推定120メートルの管クラゲの仲間も撮影されてもいる。

 ほかにも、宿主であるメスのカニを去勢して、その卵を抱える部分に寄生する繁殖に特化したフクロムシ(節足動物門)や、危険を感じたら自らの内臓を捨ててしまうナマコ(棘皮動物門)など、知られざるほねなしたちの不思議な世界を案内。

 好奇心が強く刺激されるお薦め本。

(山と溪谷社 1760円)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」