「海のへんな生きもの事典 ありえないほねなし」ひとでちゃん著、ワタナベケンイチ・イラスト

公開日: 更新日:

「海のへんな生きもの事典 ありえないほねなし」ひとでちゃん著、ワタナベケンイチ・イラスト

 人間は自分がそうだからといって、動物には背骨(脊椎)があるものだと思い込んでいるフシがある。しかし、実はこの地球上では、むしろ背骨があるほうが少数派なのだそうだ。

 分類学では動物を基本的な体のつくりで約34のグループ(門)に分けている。背骨を持つことが特徴の脊椎動物門は、その34の門のなかのひとつでしかない。残りの33動物門はすべて背骨を持たない無脊椎動物なのだそうだ。

 そんな無脊椎動物を親しみを込め「ほねなし」と呼び、ほとんどすべての動物門が生息する海のほねなしたちをイラストや写真で紹介しながら解説してくれる面白ビジュアルブック。

 まずはありえない「姿形」のほねなしたちをピックアップ。

 陸のクモと同じ節足動物の仲間のウミグモ。その特徴は何といっても体の細さ。胴体が8本の長い脚とほとんど同じ細さで、リアル「棒人間」のような姿をしている。

 その細さゆえに内臓が胴体に収まりきらず、なんと内臓が脚の中にもあるという。だから卵も脚から産むそうだ。

 世界最大の生き物も実はほねなしだという。刺胞動物門のクラゲの仲間で、個虫(ポリプ)がつながって管のようになることから管クラゲ類と呼ばれるクラゲの一種、マヨイアイオイクラゲは、全長40メートルを超えることもある世界最長の動物。無人潜水艇によって推定120メートルの管クラゲの仲間も撮影されてもいる。

 ほかにも、宿主であるメスのカニを去勢して、その卵を抱える部分に寄生する繁殖に特化したフクロムシ(節足動物門)や、危険を感じたら自らの内臓を捨ててしまうナマコ(棘皮動物門)など、知られざるほねなしたちの不思議な世界を案内。

 好奇心が強く刺激されるお薦め本。

(山と溪谷社 1760円)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった