「生産者さんだから知っているそのままおいしい野菜の食べ方」食べチョク著

公開日: 更新日:

「生産者さんだから知っているそのままおいしい野菜の食べ方」食べチョク著

 野菜や果物の知られざる保存法や食べ方を教えてくれるハンドブック。

 著者の食べチョクは、登録生産者が9500軒を超える日本最大のオンライン直売所。その生産者さんを取材して、おすすめの食べ方や保存方法、新鮮さの見分け方などを教えてもらったプロの技と知識が詰まった一冊。

 例えば、通年出回り、生でも加熱してもおいしい万能選手のトマト。

 見分け方は、お尻に入った星形の白い筋(スターマーク)。くっきりしているものは、うまみとコクがのっているという。

 保存するときは、ヘタを除いてからポリ袋に入れ、ヘタがあった方を下にして冷蔵庫の野菜室が基本。これでカビ予防と甘さを逃さず保つことができるそうだ。

 いつもはほかの食材の引き立て役的なニンジンも、細切りにしてマヨネーズと和え、食べる直前になんと「カラムーチョ」を加えまぜれば、ニンジン嫌いな人でも食べられるという。

 また、すりおろしてお米と一緒に炊くだけでニンジンご飯(米1合にニンジン1本が目安。お好みでオリーブオイルと塩、こしょうで味付けしてもよし)が出来上がる。

 丸ごと1個買うと持て余してしまうキャベツも、千切りにして鍋に入れればたっぷり食べられる。ダシ汁にくぐらせてポン酢しょうゆをつけて食べるだけでも美味だとか。

 調理が苦手な人には、カップラーメンに刻んだニラを入れるのはいかがだろう。余熱でほどよく火が通り、ネギよりも穏やかな香りだそうだ。

「夏の暑い日には、千切り大根に冷たいダシをかけ卵の黄身を落としてかき混ぜて食べる」など、一度は試してみたい目からウロコの食べ方を次々と紹介。

 食卓のマンネリ化に頭を痛める人や、忙しい、料理が苦手な人でも簡単に野菜をおいしく食べる方法が満載のおすすめ本。

(ダイヤモンド社 1650円)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性