著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

近藤真彦の不倫報道で思い出す メリー喜多川副社長の剛腕

公開日: 更新日:

「なんですか、あなたは」

 次の質問を聞くこともなく4人を車に乗せ、立ち去った。取材そのものよりも取材の仕方がルール違反というのがメリー氏側の言い分だった。

 マネジャーの使命のひとつが外敵からタレントを守ること。ストーカー的なファンもいれば、ふいに直撃してくる記者からも時には体を張って守る。普通は男性が現場に付くが、「女性は珍しい」と思っていたのだが、この人物こそジャニーズ王国の「女帝」とまで呼ばれるメリー氏だった。

 事務所も大所帯になるに従い、現場に顔を出さなくなったメリー氏だが、いつもその影はあった。近藤の最大のスキャンダルだった中森明菜の自殺未遂。大晦日、金屏風の前で行われた2人揃っての謝罪会見。「マッチの部屋で起こしたこと。迷惑をかけた中森側が出る幕がなくなった」ことから会見を仕切ったのはジャニーズであり、近藤を守り切るための会見だった。

 現在、一線を退き名誉会長に就いているが、近藤の不倫でもその影響力がチラつく。「文春」が報じた一報の後は、テレビ・スポーツ紙は一切、報じなかった。1週間後に「無期限謹慎処分」の発表があると、ようやく不倫を報じた。渡部建では週刊誌報道と同時に大々的に連日、報道してきたのが嘘のように揃ってスルー。松本人志に自身の番組で「平等に扱うべき」と、まっとうな意見で批判されたほどだった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???