「宝塚歌劇団」の体質が重なる…かつて大相撲は“かわいがり”暴行死事件が社会問題に

公開日: 更新日:

「伝統の中で守っていかなければならないものもある」

 木場理事長のこの釈明で思い出されるのが、かつて社会問題になった大相撲の「かわいがり」だ。

 2007年6月、時津風部屋に新弟子として在籍していた17歳の序ノ口力士が稽古の厳しさに耐えかね、愛知県犬山市の宿舎を脱走。親方がこの力士の額をビール瓶で殴り、他の力士に「かわいがり」を指示。金属バットなども使った暴行で死亡させ、親方と兄弟子3人が傷害及び傷害致死などの容疑で逮捕された。

 この事件をきっかけに大相撲の「かわいがり」は“悪しき風習”として問題視されるようになったのだが、当時の相撲協会や力士らは今回の宝塚歌劇団の対応と同様、「かわいがり」の実態について口を閉ざし、一部の力士からは「かわいがりは兄弟子から弟弟子へのしつけ。稽古の一環」「教育的体罰」などと“擁護”する言動もみられた。

 この時、大相撲の「かわいがり」の背景として、閉鎖的な組織に加え、伝統・文化の継承という言葉のもとに公然と行われてきた「異常な上下関係」「封建的な風潮」が根強く残っていることが指摘されていたが、まさに宝塚歌劇団の体質と重なるのではないか。

 宝塚歌劇団が設立されたのは1913年。元号は今よりも3つ前の「大正」だ。そろそろ時代に即した新たなエンターテインメント集団に生まれ変わる時かもしれない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???