往年のスターホースが教える「心房細胞」の怖さ
心房細動は不整脈のひとつで、心臓が細かく不規則に収縮を繰り返し、動悸や息切れなどの症状が出ます。人間だけでなく、馬などの脊椎動物にも見られる病気で、中央競馬では年間で平均30頭前後が心房細動を発症しています。
馬の心臓は、心房の大きさが3歳時だと5センチほどで、馬体が大きくなると心臓も大きくなり、心房も6センチ程度になります。心房が6センチになると、「リエントリー」と呼ばれる正常の電気回路とは別の電気の旋回が生じ、ほぼ大多数が心房細動を起こします。心房細動に移行すると心拍出量が2割落ちるため、当然、運動能力は衰えます。
オグリキャップの場合、馬体重が増えて「脈拍が速くなっていた」と調教師さんが証言しています。このころ、心房細動を起こしていた可能性があるのです。
結局、オグリキャップはカイバや調教などによって馬体重を絞り込んだことで脈拍の速さが勝てていたころに戻り、引退レースの有馬記念を勝利することができたそうです。おそらく、馬体重を減らしたことで心房細動が改善したのでしょう。