「統計」より患者個々の違いを重視する医療が始まっている
中でも、特に個々の患者の病気の成り立ちにまで切り込み、それぞれに適した治療を行うことを「パーソナライズド・メディシン(個別化医療)」と呼んでいます。
20世紀の医療は、統計学に基づいていました。
いわば「平均」を重視した医療であって、個人差があっても「例外」とか「特異体質」と呼んで、半ば切り捨ててきたのです。
一方、これから始まる精密医療は、統計よりも個々の違いを重視する医療になるはずです。いまはまさに、20世紀的医療と21世紀の医療の端境期と言っていいでしょう。
病気ですらそういうことなのですから、健康維持・増進も、各自の体質に合ったことをやらなければうまくいかないのは当然ですし、逆に健康を損ねてしまうこともあるはずです。
国立健康・栄養研究所のデータベースに「十分なデータが見当たらない」「効果があるという根拠が薄い」などと書かれている健康食品でも、人によっては大きな効果が出るかもしれません。
これからの健康管理は医療と同様、個別化の方向に向かっていくはず。まさに、パーソナライズド・ヘルスの時代が始まろうとしているのです。