著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

睡眠専門誌で報告 就寝1~2時間前の入浴は安眠につながる

公開日: 更新日:

 お風呂に入ることは、古代ギリシャの時代から、健康のための習慣として愛されています。ただ、それは主に傷を早く治したりする効果で、睡眠と入浴との関係が話題となるのは、比較的最近のことです。

 皆さんの中にも、気持ち良く眠るために、寝る前にお風呂に入るという方が多いと思います。しかし、「入浴と安眠」との関係は、どこまで分かっているのでしょうか? 

 今年の睡眠科学の専門誌に、この問題についてのこれまでの研究をまとめた論文が掲載されています。それによると、寝る1時間から2時間くらい前に、40から42度のお風呂に10分以上入ることにより、その後の睡眠に入りやすくなり、睡眠の質自体も改善する、という結果が得られています。

 お風呂に入ると体が温まって、体温が上がり、それが下がってくる時に眠りやすくなるのだ、という説明がよくされていますが、今回の研究の結論はそうではありません。それほど熱くないお湯に比較的短時間入ると、皮膚の近くの血行が良くなって熱を発散するので、体の中の温度(深部体温)は下がるのです。それが心地良い睡眠につながっているようです。熱いお湯に長く入ると、のぼせてしまい、体温も上がってしまうので逆効果になるわけです。

 安眠のためには、のぼせるのは禁物であるようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    農水省は「品質管理徹底」と言うが…新たに放出の備蓄米「古古米」「古古古米」はおいしいのか?

  2. 2

    松山千春だけじゃない“黒い交際”が切れない芸能人たち…組長の誕生日会やゴルフコンペに堂々参加の過去

  3. 3

    中居正広氏だけが破った「SMAPの掟」…元女性アナへの“性加害”認定の泥仕合を招いたものとは

  4. 4

    回復しない日本人の海外旅行…出入国数はGWもふるわず、コロナ禍前の半分に

  5. 5

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  1. 6

    田中圭にくすぶり続ける「離婚危機」の噂…妻さくらの“監視下”で6月も舞台にドラマと主演が続くが

  2. 7

    「リースバック」で騙される高齢者続出の深刻…家を追い出されるケースも

  3. 8

    世界卓球男子ダブルス 64年ぶり金メダルのウラに“大魔王”引き立てた「ミスターダブルス」

  4. 9

    星野源が新作アルバム宣伝ポスターで“炎上”騒ぎ…「孤独はなくならない」発言で心配な新垣結衣との夫婦関係

  5. 10

    備蓄米狂騒で進次郎農相ハイテンションだが…早くも剥がれた「弱者イジメ」の化けの皮