著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

5年間における死亡率を比較 運動をしても長生きできない?

公開日: 更新日:

 適度な運動健康に良いイメージがあると思います。過去に報告された論文でも、運動習慣のある人では、そうでない人に比べて、健康で長生きする可能性が示されています。

 しかし、運動が継続的に行えるような人は、そうでない人に比べて、もともと健康状態が良好であると考えられ、必ずしも運動そのものが長生きをもたらしているとは言えません。運動をする人と運動をしない人で、運動以外の生活習慣や健康状態がほぼ同等でなければ適切な比較は難しいのです。

 2020年10月7日付の英国医師会誌に、運動が死亡率を低下させるかどうかを検証した研究論文が掲載されました。この研究は、運動をさせる人と、そうでない人の生活習慣や健康状態がほぼ同等となるような手法で行われました。具体的には、高齢者1567人(平均72・8歳)を対象に、週2回、強めの運動をさせるグループ(400人)、中等度の運動をさせるグループ(387人)、運動に関する推奨事項(ガイドライン)に従うよう助言したグループ(780人)の3つの集団にランダム(でたらめ)に振り分け、死亡率が比較されています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明