著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

5年間における死亡率を比較 運動をしても長生きできない?

公開日: 更新日:

 適度な運動健康に良いイメージがあると思います。過去に報告された論文でも、運動習慣のある人では、そうでない人に比べて、健康で長生きする可能性が示されています。

 しかし、運動が継続的に行えるような人は、そうでない人に比べて、もともと健康状態が良好であると考えられ、必ずしも運動そのものが長生きをもたらしているとは言えません。運動をする人と運動をしない人で、運動以外の生活習慣や健康状態がほぼ同等でなければ適切な比較は難しいのです。

 2020年10月7日付の英国医師会誌に、運動が死亡率を低下させるかどうかを検証した研究論文が掲載されました。この研究は、運動をさせる人と、そうでない人の生活習慣や健康状態がほぼ同等となるような手法で行われました。具体的には、高齢者1567人(平均72・8歳)を対象に、週2回、強めの運動をさせるグループ(400人)、中等度の運動をさせるグループ(387人)、運動に関する推奨事項(ガイドライン)に従うよう助言したグループ(780人)の3つの集団にランダム(でたらめ)に振り分け、死亡率が比較されています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘