著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

スイッチOTCも多い湿布薬は使いすぎに注意 深刻な副作用も

公開日: 更新日:

 医療用医薬品として使われていた薬が市販薬に転換したものは「スイッチOTC医薬品」と呼ばれます。処方箋がなくても薬局やドラッグストアで買うことができるので一般にも身近な薬です。

 スイッチOTC医薬品で多く見られるのが「鎮痛薬」です。鎮痛薬は内服薬だけでなく湿布や塗り薬といった外用薬も多く、体に薬を直接入れないことから比較的安全性が高いこと。また、安定性(薬の消費期限)の点からも管理しやすいといった理由から、市販薬にスイッチしやすいと考えられます。中でも、腰痛や筋肉痛のときに「湿布薬」を使った経験がある人は多いのではないでしょうか。

 湿布薬は大きく分けて冷感タイプと温感タイプの2種類があり、前者は捻挫など急性の痛みに、後者は腰痛など長引く痛みによいとされています。こうしたタイプのほかは、においやサイズに違いがある程度なので、自分自身で選択しやすい市販薬といえるでしょう。

 ただし、そうはいっても湿布薬はれっきとした「薬」です。皮膚から薬剤を吸収させて局所的な痛みや炎症を和らげる効果のある外用貼付薬で、かなり強力な有効成分が含まれているタイプもあります。飲み薬に比べると重大な副作用は起こりにくいとされていますが、適正な量を適正に使用することが大切です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない

  2. 2

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    「NHKから国民を守る党」崩壊秒読み…立花孝志党首は服役の公算大、斉藤副党首の唐突離党がダメ押し

  1. 6

    国民民主党でくすぶる「パワハラ問題」めぐり玉木雄一郎代表がブチ切れ! 定例会見での一部始終

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  3. 8

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  4. 9

    長女Cocomiに熱愛発覚…父キムタクがさらに抱える2つの「ちょ、待てよ」リスク

  5. 10

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ