著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

頭痛の原因はさまざま 誤った薬を使うと悪化するケースも

公開日: 更新日:

 日本の頭痛人口は約3000万人ともいわれ、国民の4人に1人が頭痛で悩んでいると推定されています。とても身近で経験する人も多いことから「頭痛くらい」と軽視されがちですが、ひどい場合には生活に支障を来す場合があります。

 頭痛と一言でいってもその原因はさまざまで、原因によって予防法や対処法が大きく異なります。そのため、誤った対応をすればかえって痛みが悪化するなど、逆効果にもなることもあるので注意が必要です。

 頭痛は「一次性頭痛」(機能性頭痛)と「二次性頭痛」(症候性頭痛)の2つに大きく分類されます。二次性頭痛には鼻づまりのような軽いものだけでなく、くも膜下出血をはじめとする生命を脅かす疾患が隠れているケースもあるので甘く見てはいけません。一次性頭痛には、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛などが含まれ、最も多いのは緊張型頭痛です。これらは、筋肉の凝りによって発痛物質が放出されたり、頭部の血管拡張によって頭痛が生じると考えられています。

 急性の頭痛はしばらく安静にすれば痛みが治まるか、症状を改善するために消炎鎮痛剤が一般的に使われます。慢性の頭痛の場合は急性とは異なり、緊張型頭痛では筋弛緩薬や抗不安薬、片頭痛と群発頭痛の治療にはイミグランやゾーミッグといった脳血管の拡張を抑える薬が使われます。予防には、降圧薬、抗てんかん薬、抗うつ薬などが用いられます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ