著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

頭痛の原因はさまざま 誤った薬を使うと悪化するケースも

公開日: 更新日:

 日本の頭痛人口は約3000万人ともいわれ、国民の4人に1人が頭痛で悩んでいると推定されています。とても身近で経験する人も多いことから「頭痛くらい」と軽視されがちですが、ひどい場合には生活に支障を来す場合があります。

 頭痛と一言でいってもその原因はさまざまで、原因によって予防法や対処法が大きく異なります。そのため、誤った対応をすればかえって痛みが悪化するなど、逆効果にもなることもあるので注意が必要です。

 頭痛は「一次性頭痛」(機能性頭痛)と「二次性頭痛」(症候性頭痛)の2つに大きく分類されます。二次性頭痛には鼻づまりのような軽いものだけでなく、くも膜下出血をはじめとする生命を脅かす疾患が隠れているケースもあるので甘く見てはいけません。一次性頭痛には、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛などが含まれ、最も多いのは緊張型頭痛です。これらは、筋肉の凝りによって発痛物質が放出されたり、頭部の血管拡張によって頭痛が生じると考えられています。

 急性の頭痛はしばらく安静にすれば痛みが治まるか、症状を改善するために消炎鎮痛剤が一般的に使われます。慢性の頭痛の場合は急性とは異なり、緊張型頭痛では筋弛緩薬や抗不安薬、片頭痛と群発頭痛の治療にはイミグランやゾーミッグといった脳血管の拡張を抑える薬が使われます。予防には、降圧薬、抗てんかん薬、抗うつ薬などが用いられます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋