人工心臓は莫大な費用がかかる 再生医療の進化に期待したい
超小型ポンプを内蔵したカテーテル装置を心臓の左心室内に留置し、心臓のポンプ機能を補助して血流を維持する新しい補助人工心臓について、前回お話ししました。
人工心臓はいまも進化を続けていて、さらなる小型化が実現すれば、心臓が全身に血液を循環させる際に不具合がある箇所にそれぞれいくつかの超小型モーターを設置し、体の動きに応じて血流を全身に適正配分することができるようになるかもしれません。化学的な作用を担って働いている肝臓のような臓器に比べ、心臓はいわばポンプとして血液を送り出すだけでいいシンプルな役割の臓器です。ですから、そうしたコンパクトな装置が開発可能なのです。
拡張型心筋症や重症心不全などの重い心臓疾患で、心臓移植が必要な患者さんは世界で10万人いるといわれています。それなのに移植のための臓器を提供するドナーは大幅に不足していることから、半永久的に使用できるような補助人工心臓の開発は解決策のひとつであるのは間違いありません。
ただし、前回も少し触れたように性能が飛躍的に向上した補助人工心臓が開発されたとしても、治療費がとてつもなく莫大になることが予想されます。