著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

人工心臓は莫大な費用がかかる 再生医療の進化に期待したい

公開日: 更新日:

 現在でも、補助人工心臓による治療は製品価格が1600万~1800万円、手術などの費用がプラスされてトータルで2000万円くらいかかります。維持費も1日5万円程度が必要です。新開発の補助人工心臓となれば、その3倍、4倍になってもおかしくありません。

 そうなると、巨額の治療費をどこが負担するのかという問題が生じます。国民皆保険制度の日本では、国が保険診療でかかる医療費の7~9割を負担していますが、すでに崩壊寸前です。かといって、保険適用外で自己負担となれば、治療費を支払える人はほとんどいないでしょう。

■人工物にはリスクが付いて回る

 また、装置や機器といったモノ作りには必ず企業が絡んできます。当然、企業は製品を売って利益をあげるために開発するわけですから、補助人工心臓についても利益相反が生じるのは間違いありません。ただ、補助人工心臓はそこまで大きな利益が出る領域ではないので、企業側は投資をちゅうちょする可能性も考えられます。日本の国策として「最新鋭の補助人工心臓を開発して世界中の心臓移植を待つ人たちを救う」といった志があるのなら話は変わってきますが、お家芸とされる微細な速度調節が可能なステッピングモーターの超小型化及び高度な安全性と低コスト化が実現できなければ前進しないでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動