著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

バナナは免疫力を高めてがんに効果 「青」は血糖値も抑える

公開日: 更新日:

 今となっては一年を通して安価に買える果物ですが、台湾から日本に輸入が始まった1900年ごろは手に入りにくい食材で、お土産やお見舞いに使う高級品と位置づけられていました。日本に輸入されているバナナはフィリピン産のキャベンディッシュという品種が7割以上。一年を通して収穫はされるものの、6月は収穫量が多い月になります。輸入時は青バナナの状態なのですが、エチレンガスで追熟させることによって黄色くさせ、店頭に並ぶのです。

 甘いバナナを見分けるためのコツは「シュガースポット」(黒い点々)を見つけること。皮や果肉に多く含まれるポリフェノールの一種(タンニン)が消化酵素と反応してできたもので、シュガースポットの多いバナナほど免疫力アップに関係していることも報告されています。

 バナナの健康効果に関する報告は他にもあり、マウスを使った実験では、バナナ溶液を摂取した群のTNF産出量(免疫力アップの指標)が100倍以上増え、バイ菌を倒してくれる白血球の数も20倍近く増えています。

 がんモデルマウスの食事に乾燥バナナを混ぜると、食べない群に比べてがんの重量が15%減少した報告もあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変