治療ガイドラインはエビデンス=科学的な証拠を基につくられる
「その治療が効くって本当ですか? エビデンスはあるのですか?」
「その治療のエビデンスはないと思います」
こんな会話を耳にすることがあります。
エビデンスがあるのか、ないのか──。エビデンスとは「証拠」のことです。医療界では治療などが本当に有効かどうか、多くは臨床試験で検証され、その結果がエビデンスとなるのです。
たとえば、進行した胃がんに対する化学療法は推奨されるかどうか、日本胃癌学会の胃がん治療ガイドラインから抜粋すると、以下のように記載されています。
「切除不能進行・再発胃癌に対する化学療法は、最近の進歩により高い腫瘍縮小効果(奏効率)を実現できるようになった。しかし、化学療法による完全治癒は現時点では困難であり、国内外の臨床試験成績からは生存期間の中央値はおおよそ6~14カ月である。癌の進行に伴う臨床症状の改善や発現時期の遅延および生存期間の延長が当面の治療目標である」
じつは1990年代に、海外で以下のような臨床試験が行われていました。胃がんに対して抗がん剤治療は延命効果があるかどうかを明らかにするための臨床試験です。手術ができないほど進行した胃がん患者で、体の一般状態が悪くなく(まったく症状がないか、あってもベッドにいるのが1日の半分以下の状態)、抗がん剤治療の経験がなく、抗がん剤治療ができると判断された患者に対して、くじ引きで「抗がん剤治療をする群」と「抗がん剤治療をしない群」とに分け、どちらが長く生きるかを比較したものです。この試験が3つ実施されました。