著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

抗がん剤では80%の患者に脱毛が起こる…見た目の変化が苦痛に

公開日: 更新日:

■再生後の髪質に変化がある場合も

 円形脱毛症もまれではなく起こり、自己免疫反応、精神的ストレスとの関係が指摘されています。治療法として、精神的ストレスの場合は、ストレス発散、生活習慣や食生活の改善、頭皮マッサージ、育毛剤の使用などが考えられます。

 抗がん剤治療での脱毛はその薬にもよりますが約80%、分子標的薬では約15%、免疫チェックポイント阻害薬では約10%の患者に起こります。抗がん剤でも、パクリタキセル、ドセタキセル、ドキソルビシン、シクロホスファミドなどは90%以上で起こります。

 多くの抗がん剤は分裂が活発な細胞に強く作用するのです。ヒトの毛髪は1日に約100~150本抜け、生え変わることを繰り返します。それくらい細胞分裂が盛んな毛母細胞が強く影響を受けることにより、脱毛が起こるのです。一時的なものが多いのですが、繰り返しの治療によって、ある一定の期間は見た目を大きく変えてしまうことがあり、患者にとって苦痛です。


 薬剤投与後、2~3週間で脱毛が始まります。毛髪は再生してきますが、縮れたり、白髪だったり、髪質が違ってくる場合もあります。また、ウィッグについては既製品もありますが、オーダー品は出来上がるのに時間がかかることをあらかじめ承知しておくことが必要です。脱毛による患者の心理的負担はとても大きいことから、抗がん剤を使用する際は多くの場合、前もってこれを理解しておいていただかなければなりません。

 まつ毛の脱毛では、まぶしさを感じやすい、目に異物が入りやすいこともあり、サングラスを利用される方も少なくありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態