著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

背筋をピンと伸ばしながら青空を見るだけでストレス軽減

公開日: 更新日:

 青色は、「神経を落ち着かせる色」として有名ですが、農研機構と筑波大学の共同研究でも、虫や蛇や事故現場などの不快な画像を見せてストレスを与えたあとに、何を見せればストレス軽減効果につながるかという実験を行っています。

 花、青空、イスなどの画像を被験者に見せ、その後、血圧やコルチゾール値からどれだけストレスが軽減しているかを調べたところ、青空や花にはストレス軽減効果があることがわかったといいます。

 晴れた日に青空を見ると効果てきめん。見上げる際は、次の点を心がけるようにしてください。過去、このコラムでも触れた「背筋をピンと伸ばす」効果を覚えているでしょうか?

 背筋を曲げた場合には、無力感やストレスを感じがちになる傾向が観察され、うつ病患者の大半が背筋が丸まっているという結果もあるほどです。下を向いて歩いたり、スマホを見ながら歩いたりすると、それだけでやる気やストレスに悪い影響を与えかねないので、定期的に背筋を伸ばすといいでしょう。

 マドリード自治大学のブリニョールらの研究(09年)では、大学生の被験者71人を、①胸を張った姿勢、②背中を縮こませて姿勢を取るグループに分け、自分の長所や短所をリストアップさせたところ、①の胸を張った姿勢を取ったグループの被験者の方が、自信を強く持つとの結果でした。背筋をピンとして胸を張ることは、想像している以上に大切なのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出