「病院で処方されるクスリ」と「店で購入できるクスリ」は何が違うのか
自宅の近くに薬局やドラッグストアがあって、ちょっと困った症状がある時はそこでクスリを購入して対処している──。そんな高齢者の方もいらっしゃると思います。病院を受診しなくても購入できるので、便利ですよね。では、病院で処方されるクスリと、そういったお店で購入できるクスリは一体なにが違うのでしょう。
病院で処方されるクスリは「医療用医薬品」と呼ばれます。一番の特徴は、1つのクスリには1つの成分が含まれていて、ある1つの症状のみを改善することを目的としていることです(一部例外もあります)。たとえば鎮痛薬であれば、痛み止めの効果を持つ成分が1種類だけ入っているということになります。近年、「配合錠」と呼ばれる医療用医薬品も使われるようになってきましたが、それらも1つの症状の改善を目的としている“効き方が異なる”成分が2種類組み合わされているものがほとんどです。
また、医療用医薬品ではその効果が十分に発揮されなければならないため、クスリに含まれている成分の量が多いというのも特徴です。これは、副作用のリスクが高くなるということとほぼ同じ意味になりますが、定期的に病院を受診することやクスリを受け取る際に薬局で面談をすることで副作用が出ていないかをしっかり確認しているので、安全に使えるようになっています。