著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

「誰かに教える」という気持ちを持って学ぶと記憶力が向上する

公開日: 更新日:

 その結果、自由記述と短答式、双方において①のグループの成績が良くなったといいます。教えることは、自分の持つ知識や技術を、学ぶ側(学生や部下など)に一方的に伝える作業に見えるかもしれませんが、学ぶことと教えることは表裏一体です。

 私は、学生時代の塾講師のアルバイトを含めると30年以上も教える仕事に携わっていますが、「教える=学ぶ」だと常に痛感しています。

 教えるためには、内容をしっかりと理解する必要がありますよね。また、教える行為そのものに、頭の中をいったん整理して、自らの理解を深める効果があると、私自身感じています。ネストイコらの実験が面白いのは、勉強するときに「後で誰かに教える」と思っているだけで効果があるという点でしょう。

 みなさんも思い当たる節があるはずです。誰かに大事な伝言を伝えてくれと頼まれたとき、その内容は他の記憶よりちゃんと覚えているはずです。それは、あなたに正確に伝えたいという気持ちがあるからこそ、頭の中にインプットされやすくなり、理解につながっているから。そう考えると、誰かに教えると意識しながら学ぶというのは、たしかに物事をより咀嚼(そしゃく)して定着させられそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場