著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

ロッテ「かりんのど飴」vs龍角散「のどすっきり飴」 スティックタイプのど飴の色やカロリーは?

公開日: 更新日:

 まあ、特定のものしか該当しなさそうですね。でも、高いし、味も苦いから、やはり、今日は、毎日のようにコンビニで購入しているスティックタイプのロッテ「カリンのど飴」と龍角散の「のどすっきり飴」を比較します。

■定番のロッテと本格派の龍角散

 定番のロッテは、国産のカリン香料を使用し、ユーカリなど13種の厳選ハーブが売りで、味は、甘いです。どこのコンビニにもレジの下あたりに置いてあり、のど飴の王様のようなポジションでしょう。

 本格派の龍角散は、ハーブを丸ごと使用したハーブパウダーやエキスが配合されていて、やや苦くて、鼻にスーッときて、すっきりします。大きさはロッテより小さく、色はロッテが紅茶の色だとしたら、龍角散は昆布茶のような色です。

 値段は近所のスーパーでロッテは98円(税別)、龍角散は99円(同)でした。

 ロッテは11個入り、龍角散は10個入り。ポケットに入るこのサイズはちょうどよくて、つい、電車に乗る前に買ってしまいます。でも、毎日なめるとなると、カロリーが気になります。1パック全部なめると、ロッテは232キロカロリーで、龍角散は156キロカロリー。やはり甘い分だけロッテが多いですね。炭水化物はロッテは58グラム、龍角散は39.1グラムです。炭水化物もロッテが多いですね。

 両方とも粒の形は長方形ですが、年をとってくると、のみ込むのが怖くて大きめの飴は敬遠するようになりました。小さめの龍角散は舌におきやすく、真ん中がへこんでいて、なめやすい。甘すぎず私にはちょうどいい。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状