妻には負担「献立づくり」はAIに相談で楽チン 夫が分担すべき“隠れ家事”はこんなに

公開日: 更新日:

 リンナイ調査では“共働き世帯”でも、家事分担は「妻7割、夫3割」の家庭が最も多い。と同時に女性の7割がパートナーの家事に不満を抱えている。その最たるものが「家事を〈手伝うもの〉と思っていること」(43%)だ。やってやってる感を出すのは絶対にダメ。そんな中、妻の感謝が倍増する家事の種類がある。

  ◇  ◇  ◇

■面倒な献立づくりもAIに手伝わせれば簡単

 ライオンのオスは狩りや育児はメス任せ。アフリカスイギュウなど大型動物を襲う時だけ手伝うという。もっとも、普通の家庭でこれをやったらアウト。小泉進次郎議員の家庭は「欧米夫婦のように家事も育児も半々」だという。

 そもそも男一人が働けば一家全員が食べられた時代ではない。総務省調査によれば、1980年には専業主婦世帯が1114万世帯もあり、共働き世帯は614万世帯。これが2023年には専業主婦世帯が517万世帯に減り、共働き世帯は1278万世帯へと大逆転している。女性も働いているのに負担を一方的に押し付けることはできない。

 とはいえ、手間は少なく、それでいて相手に感謝される家事があればいい。そんな都合のいい話はあるのか。

「家事は細かく分類すると100項目ほどに及びますが、その中には『隠れ家事』と呼ばれる、こまごまとして認識されにくい家事が多く含まれます。男女差が大きい『献立を考える』は代表的な隠れ家事と呼べるのではないでしょうか」

 こう話すのは、知的家事プロデューサーの本間朝子氏。

 確かに食材の買い出し(買い物)や食事を作る(調理)といった王道の家事は今や男性の多くがやっている。女性が負担に感じている家事を率先してやった方がありがたみも違ってくる。

 実際、女性が負担に感じている家事の3位に「献立を考える」が入っている。

 では、具体的にはどうすればいいのか。献立を考えるくらいなら簡単にできそうだが、調理法や予算など、ある程度のレベルが要求される。小学校の給食の献立を参考にする? それもいいが、「生成AIにサポートしてもらうとラクになります」とは本間氏だ。

「例えば、『冷蔵庫にある鶏肉、キャベツ、ニンジン、じゃがいも、卵でできる2品の献立を教えて』とリクエストすれば、すぐに対応してくれます」(本間氏)

 AIが出したメニューは「鶏肉と野菜の煮込み」と「卵入りキャベツ炒め」。もちろん、作り方の手順も教えてくれる。また、〈子供が喜ぶ3日分の献立と買い物リストを作成して〉とリクエストすれば、それにも対応。こうすることで、〈買い物は週1回〉〈食材を余らせない〉といった具合に時短と節約の両立にもなる。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝