国交回復宣言の裏でMLBに立ちはだかるキューバの“組織”とは

公開日: 更新日:

 また、CANFはキューバに進出しようとする企業や団体に対して、さまざまな方法で圧力をかけている。それだけにキューバに野球学校を設立、選手を安定して獲得するための仕組みを作りたい大リーグ機構や各球団にとってもCANFの動向は無視できない。

 今春にキューバでスプリングトレーニングの実施を計画していたボルティモア・オリオールズが開催の時期を2016年に変更したことは、CANFからの圧力はなかったかもしれないものの、「キューバとの国交正常化は時期尚早」という意見に配慮した結果であろう。

 CANFなどの強硬派は政府によるキューバとの完全な国交正常化の実現を阻止するために全力を挙げることになる。その一方でオバマ政権は大リーグを国交正常化の象徴の一つとして活用しようとするだろう。

 果たして強硬派の制止を振り切ってキューバに進出するのか、それとも政治的な配慮によって事態の推移を静観するだけにとどまるのか、球界には政府や圧力団体の間を巧みに立ち回ることが求められるのである。

(法大講師・鈴村裕輔=アメリカ野球愛好会副代表)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?