白鵬“奇襲”の元凶と指摘 スポーツの品位貶めた「テレビの罪」

公開日: 更新日:

 スポーツジャーナリストの谷口源太郎氏も、テレビ局の罪を指摘する一人だ。

「テレビ局というのは少しでも目立った活躍をした選手がいれば、ファンの関心をいいことにバラエティーなどの番組に引っ張り出したり、スターに仕立て上げる。テレビ局は熾烈な視聴率競争が絶えない世界。その道具としてスポーツ選手を安易にタレント化させてしまう。視聴者もテレビ局に踊らされ、肝心のスポーツに対する見解は深まらない。最終的にはテレビ局のスターづくりに加担していることになる」

 視聴率のためなら、W杯で一躍「時の人」となったラグビー日本代表だって餌食にする。

 今や五郎丸をテレビで見ない日はないが、W杯から帰ってきた主力選手をバラエティー番組に引っ張り出し、お笑いタレントとトライ対決までやらせていたのは、その典型だ。

「私たちが子供の頃は、スポーツ選手は憧れであり、横綱やプロ野球の監督は尊敬の対象だった。だから一流企業の社長も、彼らから学ぼうとしたものです。今は、みんなタレントみたいになってしまった。経営者たちから、プロ野球の監督に学べという声も聞かれなくなった」(前出・菅野氏)

 相撲道や野球道という言葉はすでに死語同然だが、様変わりするスポーツ界にがっかりするファンは多いのだ。バラエティー番組でおもちゃにせず、アスリートをきちんとリスペクトしたらどうなのか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?